誰にも会わず話さず、決まった仕事を淡々とこなす。
そんな都合の良い事は出来るはずも無く煩雑な日々は
宣告を受ける前と後も同じで、違うのは少しだけ『イラっ』としてしまう事だ。
『あの部品は何処にしまった、あの部材はまだあったハズ』
探し物をしていると、工場も事務所も足の踏み場もなくなるべし
工具もキャディーの上で散乱している。
ヘモグロビンの値が下限値を大幅に下回っているより
心の余裕が平常値より大幅に無くなっているのが辛い。
こんなにストレスがあれば、癌になってしまうべな。
そんな俺の心の状態を見透かしてかどうか知らないが
朝一で磯太郎から電話が来た
>> そろそろ休め~ゆっくりしろ~
タイムリーな癒しの電話だった。
ブレーキチェンジャーが使えないので
女房とブレーキエア抜き開始
先にマスターのフレアナットから抜いて、リヤホイルシリンダーから開始
>> ハイ何回も ・・踏みっぱなしぃ~・・(繰り返し)
次、フロント
>> ハイ何回も踏んで・・踏んでぇ・・踏んでんのかよ・・ふめぇ~
ホイルシリンダーからはチョロッとだけしか出てこない
踏み手交代で俺が踏むと、納得する固さだ
50過ぎのおばさんの足では踏み切れないぐらい固い
原因はこのブレーキホース(メスオス)の詰まりだが
そんな時の為に411のブレーキホースを
SUSメッシュで作り在庫してある
がぁ~だよ、ブレーキマスターの違いにより合わない
じゃ~作ればいいべと、部材を探すが
国産様は在庫してあったが、ヨーロッパタイプは
コンベックスなので在庫はしておらずだ
国産様は在庫してあったが、ヨーロッパタイプは
コンベックスなので在庫はしておらずだ
注文はしたもののここは北海道なので、中二日かかる
あぁ~~まいったな、ガサゴソと部材をひっくり返して探すも、無し
二日もまってはいられない
そ~だそーだ
俺の工場にはソコソコの工作機械もあるので
何とかなるべなと
道具を駆使して
こんなものを作ったり
パイプも現物合わせで作り
セコハンのメスメスブレーキホースを
チョイスして
ホース詰まりのリカバリーが完了
フレアナットとホースのネジピッチは
12×P1.0で国産のホースで(オスメス)の流用は
厳しいべなと思うがメスメスなら何とかなりそう
12×P1.0で国産のホースで(オスメス)の流用は
厳しいべなと思うがメスメスなら何とかなりそう
ストップランプ不灯だったが
圧力スイッチでは無くて
ヒューズの接触だった
これにてブレーキ廻り完了
次はエアー漏れ
このエアレギュレーター本体より
勢いよく漏れ
勢いよく漏れ
分解するものの
この黒いゴムがカチカチでダメ
リペアーKITなぞは無い
似たような厚さの
トラスト、グレッティーのシリコンホース
ゴムよりは丈夫で長持ち
エアータンクに空気を充填して
漏れ確認でOK
ついでにスナップオンツールズの
菊池さんにブレーキのエア抜きを
手伝って頂いたが
まさか、伝票おいていかねぇ~だろうな
今日はここまで
道具と部材と少しの経験があれば
回避できる場合も多い
経営者の多くは表面の利益だけ見て
碌な道具も与えずに
>> 電話売れ、背広売れ、健康食品売れ稼げ稼げ、効率上げろ、
そんなのは経営者一家が全て負担して、従業員に還元すればいいのに