痒みのない夜は、こんなに快適に寝れるのかと大満足
草刈の時に着ていた上着にズボンに下着類は全て廃棄
「チャドクガ」の毛と燐粉は生物兵器になること間違いなし!
ランクル60塗り開始
と、その時「助けて、動かない」コールが鳴った
ルノー、アバンタイム走行は10万キロ
>> シフトレバーがPから動かず、時々rバーが動いても車が走らない
シフトロック解除の条件として先ず考えるのは
「ブレーキ信号」
オートマチックギヤボックス、シフトレバーロック関係のライブモニターを
数項目ピックアップして見てみる、シフトレバーは「P」だがインヒビターSWの
信号は「N」でブレーキペダルは踏んでいないので「released、効いていないよ」
数項目ピックアップして見てみる、シフトレバーは「P」だがインヒビターSWの
信号は「N」でブレーキペダルは踏んでいないので「released、効いていないよ」
じゃ~踏んでみる
「pressed、踏んでるよ」
ブレーキスイッチは問題なしじゃねーか
このスイッチだったら楽で簡単だったのになぁ~
この段階でシステムチェック
ATギヤボックスシステムでこのフォルトコードが検出
何だよ、多重通信でネットワークダメで
フェイルセーフモードにでもなっているのかな
フェイルセーフモードにでもなっているのかな
ATもCAN通信なのかな、それだったらチョッと厄介かな・・
ABSでも3つのコードが検出されていたので
内容を見てみると、同じ内容の多重通信コードが有ったので
このフォルトコードはシフトロックの解除不能とは
直接的な関係は無い・ハズ・・そう思う・・・
アクティブテストでシフトロックソレノイドを
直接駆動してみると
ソレノイドの作動音がして、シフトロック解除になった
この時点で出ていたフォルトコードを全項目消して
エンジンを始動して、再度システムチェックすると
エンジンを始動して、再度システムチェックすると
全て正常でフォルトコード検出は無し
アクティブテストでロックを解除して各シフト位置で
実際のインヒビタースイッチからの「シフト位置」を
ライブデーターで確認すると「N」
アレだアレだ
![イメージ 7]()
ここでボンネットを開けて
アレだべなと、余計なエンジンカバーなどを外しにかかる
実際のインヒビタースイッチからの「シフト位置」を
ライブデーターで確認すると「N」
アレだアレだ
ここでボンネットを開けて
アレだべなと、余計なエンジンカバーなどを外しにかかる
シフトワイヤーとインヒビタースイッチ
ロッドエンドが外れていた
もう一度ハメるが緩くて直ぐに外れる
部品も直ぐに手配しても無いだろうし
交換工数的にも部品の値段的にも
かなり痛い(ユーザー側)だろうと思う
交換工数的にも部品の値段的にも
かなり痛い(ユーザー側)だろうと思う
チャドクガに刺されたオデコにツバを付けて
「早い安い適当」な方法を考える
こんな鉄板を作って
スイッチのレバーと共締めして
ロッドエンドの押さえにした
手荒くシフトを繰り返したが外れなかった
恒久的な修理方法じゃないですが
抜けなければOK
抜けなければOK
ランクルに戻る
![イメージ 13]()
塗り再開
塗り再開
塗り終わったので
メカニカルウインチのロック、フリーレバーの
スプラインにグリス塗布
スプラインにグリス塗布
フロントバンパーの取り付けボルトにも
グリス塗布
破れていた、タイヤハウス内の垂れゴムを
テント生地で作った
リヤ廻りはまだ塗装が軟いので
明日組み付け
今日はここまで
検出されていなかったら、もう少し早く主原因を特定できたのになと思うが
それはあくまで、アクティブテストが出来るスキャンツールがあったので
判断できることであり、コレができなかったらチョッと困っちゃうべな!