ここ最近のあいさつ文句は
「チャドクガにねぇ~・・・」
道路脇の雑草刈っているのが目につく
刈払機を使っている方達は大丈夫なのかなと、見入ってしまう。
業務中に刺されたら「労災」になるのだろうか??
それにしても、甚だ大迷惑な大発生だべな。
下から眺めていると、オイルエレメントとセルモーター付近に
とても汚いオイルが一滴垂れていた
オイルが出ている所は
インマニとヘッドの合わせ面から垂れている
オイル漏れではなく、ブローバイガスとEGRによる煤とが
混ざり合ってそれがガスケットから染み出している
混ざり合ってそれがガスケットから染み出している
セルモーターから垂れるぐらいなので
良い状態では無いが、それら原因を改善するには
意外にも手間のかかる作業になる
良い状態では無いが、それら原因を改善するには
意外にも手間のかかる作業になる
インマニを外すことは、難しい事ではないが
寒冷地仕様だと余計なヒーターカップリングが
付いている
独り言を言いながらマニを外しながら思うことが
「インマニの増し締めでは漏れが止まんないかな」
何度もそれだけで済まそうと考えてしまうが
外したらガスケットを交換すれば済む話では無いのが
残念
こんな状態なので
ブローバイのミストとEGRの煤が混ざり合い
まるでスポンジに汚いオイルを染み込ませている
様なもんだべな
EGRバルブもこのまま放置しておくと
ヘドロが段々堆積して断面積が減って来る
こんな状態で洗浄機に入れてしまえば
あっという間に洗浄液がダメになるが
奥の方はヘドロが洗い流せない
手で掻き出すことが最善策
インマニの脱着より
この洗浄作業が肝心
灯油でジャバジャバと手洗い
一晩漬け込む
エルフのDPD
P2458は「再生時間異常」ではなく
「排気スロットル固着」と書き換えた方が、適格
がっちり固着していたので
チャンバーを外して
シャフトをパイレンで掴み
ぎこギコと軽くなるまで地道に動かす
間に合わせの応急修理なので
排気スロットルの交換は必須です
排気スロットルの交換は必須です
第三工場はこの後
雨で大洪水になってしまった
当然、俺も大洪水
夕刻になり吐く息が白い
日曜日が終わった
見えないインテークマニーホールドの中
パッキン交換だけで済ませることが出来れば
こんな簡単なことは無い。
パッキン交換だけで済ませることが出来れば
こんな簡単なことは無い。