7月を目前にしても、朝方の冷え込みはネコにとって人肌の温もりが
欲しくなる冷え方なんだろうとは思うが、いっぺんに4匹のネコが
俺の布団を占領するのは止めてもらいたい。
女房には5匹が集っている時もある、それに比べたらマシなんだろうケド
欲しくなる冷え方なんだろうとは思うが、いっぺんに4匹のネコが
俺の布団を占領するのは止めてもらいたい。
女房には5匹が集っている時もある、それに比べたらマシなんだろうケド
冬はストーブを焚きっぱなしなので布団には入ってこないが
この時期の寒さは中途半端なので、ネコ団子より人間の
布団が暖かいのだろうが、こっちはいい迷惑だべな
この時期の寒さは中途半端なので、ネコ団子より人間の
布団が暖かいのだろうが、こっちはいい迷惑だべな
あぁ~寝違いて首がイテェ~
ヘッドカバーを外すにも、ヘッドの上には余計な
EGRクーラーのパイプがジャマしているので
EGRクーラー本体を外さないとならないが
そのナットが
固くて戻らない場合があるが
固いだけなら良いが
齧っているとチンしても何しても戻らない
ナットがナメてしまうぐらいなら良いのだが
スタッドボルトが折れてしまったら
リカバリーが大変なので、ベルトサンダーが入るところは
ナットを削って割るか、タガネなどが入らない時は
薄くした状態で緩める
結局薄くしても割れないで
スタッドボルトから抜けてきた
やっている本人は結構「冷や汗」モンなんだけどね
熱の加わる箇所のボルトは齧らない
材質のボルトナットを使って欲しい
材質のボルトナットを使って欲しい
ノズルに高圧パイプが取り付く部分は
こんなシールが嵌っているだけで
オイルが滲んでいたので
(にじみは洗浄済み)
6本全数交換
今回はイラッとすることもなく
調整ができた
ロッカーアームの調整と
バルブブリッジの調整があるので
詳しくは整備書を見てね
バルブブリッジの調整があるので
詳しくは整備書を見てね
整備書通りにバルブブリッジの調整を「150ミリモンキー」を使ってしたら
俺と同じ気持ちになるハズ!
俺と同じ気持ちになるハズ!
一番奥の6番エキゾーストバルブブリッジも
このSSTでちゃんと固定できる
現物合わせには少しだけ時間がかかった
灯油に漬け込んでいたマニーホールド手洗いしてから
95度の洗浄液の中に入れて一晩煮込む
フロントデフオイル交換
トランスファーオイル交換
ジャマなアンダーカバーを外そうとしたら
油断して折れてしまった
リカバリー完了
残りの2本は
チンだよ
新規入庫の場合、多くの確率で
トランスファーのオイル交換がされていない
忘れがちなのか、ATミッションの一部と勘違いしているのか
兎に角、交換はしていない様だ
兎に角、交換はしていない様だ
リヤデフオイル交換
ところが、オイル交換を済ませ
スパイダーにグリスアップをしようとしたら
リヤデフピニオン、ミッドシールからオイル漏れ発見
いや~コレは見落としだべな
「部品注文が間に合うかな」と焦る
何回も書きますが、トヨタのデフのミッドシール交換は
シール交換だけではベアリングのプレロード調整が出来ない場合が多く
締めすぎれば、後にベアリングが焼けて破損するし
緩ければベアリングにガタが出て直ぐにオイルにじみが起きる
ピニオンギヤのベアリングも奥側の大きいベアリングは
この現状では交換は出来ないが、通常のプレロード調整では
破損するケースは少ないが、外側の小さいベアリングは
20万キロ近い走行距離だと、ご覧の通り虫食いなど
発生しているので、交換する事が望ましいのだけど
参った事に
ベアリングがメーカー在庫しかなく、入荷が金曜日になってしまった
ベアリングがメーカー在庫しかなく、入荷が金曜日になってしまった
あぁ~~金曜日の1R検査予約なのに
サボっては居ないが
今日もここまでしか進まなかった
今日はボルトに泣いた日だったべな