Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

H14ディフェンダー110、Tb5、6.1万キロ続き

$
0
0
雪が降って溶けて凍って、道路がスケートリンク

通勤時間帯の朝晩は注意するに越したことは無い

今日は2週間に一度のヒアルロンサンを注入日なので
病院に向かう途中の小さな交差点で、左から曲がってきた
日産ムラーノが俺の正面めがけてゆっくりと突っ込んできた

バックして避けるににも後続車があるし、左右にも逃げられない状態で
その場で止まっているだけなので、ムラーノのドライバーさんの
表情を見ていたら、目が合った。

ステアリングは避けようとする方向に回しているようだが
フロント右タイヤは依然として俺の方向を向いているが

間一髪で止まった。

イメージ 1
車の動きが変だったので降りて
事情を聞き点検したら

>> ハンドルが言う事聞かないです

ロアアームが曲がり、タイロッドが折れていた

交通の妨げにならないように、右タイヤを蹴飛ばしながら
車を誘導して何とか路肩に止めた

<< 助けてあげたいけど、ヒアルロンサンが待っているので
  JAFにでも電話してレッカーで運ぶしか方法がないよ

滑って縁石にタイヤを当ててしまったとの事でした

イメージ 2
注射から戻り、仕事開始

ハブキャップはゴム製なので
2年に一度は交換

初入庫のときは苦労したべナ

イメージ 3
状態はとても良好

イメージ 4
キャップがはまる溝をきれいにして

イメージ 5
シールブラックを塗り

イメージ 6
キャップを付ける

イメージ 7
キャリパーにはゴムで伸び縮みする
ダストブーツでは無く、シールがはまっているだけなので
パッドが減ってくると、ピストンがむき出しになる

ピストン廻りを綺麗に清掃して

イメージ 8
この場合だけはパッド裏面のピストンが当たる部分に
多めにシリコングリスを塗って、ピストンの防錆を兼ねる

イメージ 9
リヤも同じく状態は良かった

イメージ 10
キャリパーもOK

イメージ 11
女房が
かなり遅い昼飯の準備中

イメージ 12
大きいほうは俺の分

イメージ 13
メニューは
ジャガイモでした

イメージ 14
リヤショックブッシュを
プレスで抜いて入れ替える

イメージ 15
ゴムブッシュには
シリコングリス

イメージ 16
スイベルハウジング
ランクルで言うならナックルの玉

もう少し、グリスけがあっても良さそうなので

イメージ 17
トヨタPSグリスを追加で注入

イメージ 18
ジャガイモをくったら
帰る時間になったので
終了



ゴム製品は日本製が世界一だと思う。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>