朝一番にヘルプの電話が来る
>> エンジンがかからない。
手短に問診をする
セルモーターが回らない
2年前にバッテリーを交換している
IGオンでチャージランプが点灯していない
セルモーターが回らない
2年前にバッテリーを交換している
IGオンでチャージランプが点灯していない
予備バッテリーを積み込んで現場に向かう
現場で予備バッテリーに交換を諦めて、ジャンプでエンジンをかけ工場に戻る
2年前にバッテリーを
交換した時に
少しの手間と
少しのグリスを塗るだけで
数年後にターミナルを外すだけの
単純な作業が楽になるのに
ほんの少しの気遣いを
持ち合わせていれば
幸せな気分で仕事が出来るのに
と、思いながら
単純作業をこなす
次にバッテリーを外すのは自分じゃないかもしれないが
そんな事はどうでも良くて
イラっとしないで
バッテリーステーのボルトと
ターミナルがスカッと外れたら
それで良い
ダイナモブラケットの長いボルトが
パワステのステーが邪魔してすんなり
抜けず、イラッとしながら
ダイナモを外した
今回は時間の都合上チャージ点検を
クランプメーターだけで済ませた
クランプメーターだけで済ませた
IGオンでチャージランプが点かないべし
L端子を外したら点灯するので
ダイオードのパンク決定
L端子を外したら点灯するので
ダイオードのパンク決定
リビルト品に交換
バッテリーは9ボルト台だったので
お客様と相談して新品に交換
バッテリーは9ボルト台だったので
お客様と相談して新品に交換
ランクルを開始
ベルトA
エアクリなんだが
鉄のパイプそのまんま
ワンオフだろうか?製品だろうか?
北海道じゃ鉄の地肌だけだったら
ご覧の通り、まっか錆
錆止めを吹きかける
純正のほうが良いのにな
プロペラシャフトのスパイダーには
今までにグリスを挿された形成が全く無い
塗ってる最中
塗り終わり
アンダーカバーなどを付けて
Lパケの塗り終わり
車検を受けたばかりだが
オイル漏れなどの修理予約と点検
に来られた
かなり汚い状態なので
今すぐの特定は無理で
後に点検をしてから作業日程や内容を考える事にした
電話から聞き慣れない呼び出し音が鳴ったので、見てみると
>> 地震だよ~~苫小牧が震度5弱だよ~
俺は全く揺れを感じれませんでした。
胆振管内の皆様はお気を付け下さい。
苫小牧と白老のお客様は、特にお気を付け下さい。
苫小牧と白老のお客様は、特にお気を付け下さい。