14万キロ、エスティマ続き 7/4
8月に向けてやらねばならないことがある仕事では入庫中の2台と来週入庫予定の合計3台の整備で打ち止め小泊遠征の準備では釣り道具より船の艤装と米の焚き方と漬物の漬け方をマスターする予定昨年まではレトルトの飯だったが、今年は炊飯器で米を炊くことにした...
View Article14万キロ、エスティマ完成 7/5
工場付近をテリトリーにしているカラスの夫婦の雛が巣立ったようだ昨年は2羽巣立ったが、今年は1羽だけ春先がず~と寒かったのが影響しているのかな?外に積み上げている廃タイヤに時々餌を隠しているようなので覗いてみると魚の骨だけがあった観察していると、タイヤの中に入り込む目的はタイヤの中に溜まった雨水を飲んでいるようだがこんな汚い溜まり水を飲むより、近くを流れている川の水でも飲めば良いのにと思うが、結局「カ...
View ArticleH8年ランクル80Lパケ
中古として売られているランクル80は平気で10万キロ走行以上のものばかりつーか、10万キロでは低走行車の部類外見はピカピカだが足廻りなどはガタガタ、年数からして噴射ポンプのオーリング部分からの漏れ買ってから修理費に泣くこともあり得る綺麗なランクル80錆び具合はまだ軽症だが浮き錆びはバリバリ洗い終わったら水置換防錆剤を散布整備開始鳴き止め剤がダストブーツを侵して全体が膨潤赤丸部分が・・切れているが、固...
View ArticleH8年ランクル80Lパケ予想通りの整備履歴 7/7
昨日、長男坊夫婦との買出しの帰りに晩飯を食いに食堂に入った。飲み物のメニューを見ると奈良県の地酒で+12の旨そうな辛口の酒が有ったので、注文した運ばれてきたのは1合ビンラッパ飲みするぐらいの勢いで飲み干したとても旨い酒でこりゃ~4合は行くベナと思ったが他の酒も飲んでみるべかとメニューを見たら今日は1合で止めておこうと思った 1合が¥1280-食事の途中で仲居さんが>>...
View Articleエルフエンジンかからずと、ランクルLパケ塗り終わり7/8
朝一番にヘルプの電話が来る>> エンジンがかからない。手短に問診をするセルモーターが回らない 2年前にバッテリーを交換している IGオンでチャージランプが点灯していない予備バッテリーを積み込んで現場に向かう現場で予備バッテリーに交換を諦めて、ジャンプでエンジンをかけ工場に戻る...
View ArticleHZJ73入庫とマリン部門試運転など・・7/9
パジャマのズボンが緩くなった 3歩あるけば、半ケツになってしまう自分の家の中だからそんな事はどうでも良いパジャマが緩くなったのは、コロコロ腹筋の成果なのか単純にゴムが伸びきったのかは、不確かだが俺が思うには「ゴムの伸び」だと思う日曜日に買出しをした荷物を月曜の朝まで車に積みっぱなしだったのだが、女房が>> あんた車から買った物降ろしてきて<<...
View ArticleHZJ73プロペラシャフトスパイダー交換とその他 7/10
今週で何とか仕事の「かた」をつけたいとは思うものの、どうだべかなぁ~今日の仕事内容は三つ巴風味多少のガタだがグリスを注すぐらいでは止まらないスパイダー交換の準備をするいすゞエルフがDPD詰まり前回の再生から1万キロ渋みのある排気スロットルを念のため渋みを取る再生開始その間にスパイダーをプレスで押し込んだり、押し出したりして抜くのだが、水が入ってしまったらこんな風になる交換完了気が付いたら11時15分...
View ArticleエルフDPD洗浄とマドンナ号が戻ってきた 7/11
時間的制約がある作業は少し苦手小手先だけのやっつけ作業になってしまうこともあるがなるべくそんなことは避けたい台風の雨が心配だったが第三工場が濡れる事は無かった根本的な原因追求が必要だと思うが先ずは、詰まりをやっつける今回はカーボン用の洗剤を使って超音波洗浄をしてみるその間にHZJ73の残りをやっつける真っ黒になったので、そろそろ超音波洗浄から引き上げるすすぎをして組み付ける差圧はOKだが温度がねぇ~...
View ArticleHZJ73完成にLパケ80納車とマドンナ号試運転 7/12
やっと夏らしいお日様が、朝から拝めた。3日前の晩はストーブを2時間ほど焚いた。エルニーニョの予報も外れたようだし、これで肌寒かった登別にも夏が来るべな月曜検査予約仕上げを終える今年は必要の無い無駄なお金が掛かってしまったが来年度の整備内容を確認してLパケ納車磯太郎のマドンナ号試運転ペラのピッチ選定とオイルと水漏れ確認G5のペラで試運転したが...
View Articletarga準備開始 7/13
昨年、小泊から戻ってきて食料と釣り道具を下ろしただけで掃除もしてないし、鍋と薬缶にフライパンも置きっ放しだった不便だなと感じた所を手直し開始愛車サンバーに道具一式を積み込み現物あわせ開始時化の時にミヨシから落ちそうになったので追加のレールを追加今日は型取りだけ磯太郎の様子を見に行くトリムタブを付けるそうだ本当に何でも付けたがる親方だがこの笑顔で後家殺し専門かまっている暇はないのでタルガに戻るエアコン...
View Articletargaのキャスティングレール落水防止 7/14
現物合わせの作り物は字の如く現物に合わせながら作るが現物が無いと、冶具などを作ってからになる現場で冶具を考えて作るのも面倒なので右脳で設計図を起こし、手を動かすこんな作業のことは行き当たりバッタリとも言うタコ足を作るよりは簡単パイプのマウントを固定する最低限の冶具を作ったが端材のアルミの板に穴を開けただけ溶接する前に現物合わせ右脳はまだボケていないようだ明日の溶接準備完了大黒島より大きなボートが出航...
View Articletargaのキャスティングレール落水防止 完成 7/15
不便だとか危険だとか思っている所は全て改善してから出発したいが、計画を立てているワケでもないその都度の思いつきで手を加えるので、やっつけ仕事っぽい。やっつけ仕事でも自分のなので考えるだけでもい楽しいエアコン使うと「ギャ~」と近所迷惑な音がすると入庫今年5月の車検でエアコンベルトとファンベルトを交換交換した整備屋に活を入れたいエアコンとライトを同時にオンするがベルと鳴きはしないエアコンベルトの張りもO...
View Article便利屋さんに便利に利用される、とtargaを洗う 7/16
最近の睡眠時間は5時間ほどもう少し朝寝坊がしたいが、膀胱がパンパンで目が覚めてしまうアルコールの晩酌を止め炭酸晩酌に代えたら、ションベンの出が良くなったが睡眠不足になった8時過ぎに出社、既に『ガーラ便利屋さん』が待ち構えていた前掛けをしたまんま溶接すると、ポケットが燃え出すことがある便利屋さんに便利がられると優越感を覚えるが、甘い顔をするととんでもないことになりそうなのでマリーナに行く...
View Articletarga 船底塗料P 7/17
11ヶ月は陸上保管、8月の一ヶ月だけ係留使う船底塗料はそれに対応した物を選ぶ塗る都度に全剥ぎをしたいが止めておく昨年塗るときに軽く足付けしたのが仇になり高圧熱湯洗車機で洗ったら斑にハゲやがったので仕方が無く♯120のペーパーで研ぎなおすついでに、サウナ風味でダイエット昨年はガンで塗ったが今年はローラーで塗る塗り終わった船底塗料無しで、真夏の海に4日間も係留しておけばフジツボや昆布の養殖場になってしま...
View Article今日もtarga ワニスを塗る 7/18
チーク材にも保護が必要らしいので毎年手入れをするが、下処理が面倒なので昨年は手抜きをして表面の研磨をしないでニスを重ねて塗ってしまったが、仕上がりが汚かった。手抜きをすると倍返しで手間がかかる今年は念入りに下地を整える納豆の匂いがするシッケンズ...
View Articleカメラを忘れる 7/19
整備中をしている磯太郎の雄姿を沢山撮ったが途中でトヨタさんからブレーキパイプ製作依頼が来たので早めにマリーナから戻り写真を撮ろうとしたらどうやら...
View Articleエンルムマリーナ祭とタルガとマドンナ整備と差し入れ 7/20
今日はエンルマリーナ祭でBGMを聞きながらの整備だがうまそ~な匂いも漂ってくるが、誘惑に負けないぞ!と心に誓う昨日の分から小雨の中テントを張り磯太郎が自ら整備中なのだがブツブツと独り言を言いながら進めていた>> ロートル_Gがオーバーホールしたのに漏れた もう、ロートル_Gには任せられない>>...
View Article海の日は磯太郎の日 7/21
自分の船も手を掛ける所が満載だがそれ以上に手の掛かる磯太郎とその愛艇マドンナ号の試運転を完了させなければ、おちおちと自分のことができない何でも形から入る男今日はかっこいい作業服だが自分で取り付けしたトリムタブの左側の動きが悪い・・試運転が延期かぁ~磯太郎がポンプ側の油圧を左右入れ替えて試すがやはり左側だけ動きが悪いので有無を言わさす、シリンダーを分解してやったシリンダーの中から、シールテープのカスと...
View Article生活道具 7/22
一ヶ月間釣りをするために必要なのは先ず第一に、生活をすること炊事洗濯に掃除、昨年不便に思ったことを今年は改善して、少しでも快適に船中泊がしたいうなぎの寝床のような狭いキャビン内を眺めてリフォームを考えるが、良いアイディアが浮かばなかった。カビの生えた道具を下ろす何から手を付けようか悩むホットサンドで焼きおにぎりができねぃべかなと、余計な妄想をする。
View Articleタルガを快適に 7/23
エルニーニョの予報もはずれて、例年通りの夏らしいがここ登別では暑い夏の実感が沸かない小泊の暑い夜を少しでも快適に寝たい新聞紙で適当に型取りゴムパッキンシートをくり抜きに網を張った寝床の小窓だが、純正の網戸はあるのだがものすごく使いづらくて、付けてしまうと小窓を閉めることが出来なくなるので改善した三年越しで、取り付け完了...
View Article