ネット通販は便利だが北海道では運賃を確認しないと
「やっちまった」なんて事になってしまう
「やっちまった」なんて事になってしまう
内径10×外径14.5ミリの銅ガスケット100枚を注文¥2500円なり
送料¥2600円
送料で儲けを出す企業の内情も分からなくは無いがホドホドにしてもらいたいべな。
北海道だからしゃ~ねぇ~な。
送料¥2600円
送料で儲けを出す企業の内情も分からなくは無いがホドホドにしてもらいたいべな。
北海道だからしゃ~ねぇ~な。
ウエイトを追加していなければ
ランクル80でさえ持ち上げれないが
信頼しているフォークリフトがボロボロだしなぁ~
洗いながらダメ出しもするのだが
キャリパーのダストブーツが
鳴き止めグリスでデロデロ・・・
洗い終わり、工場に入れて
![イメージ 4]()
先にご用命箇所を済ませる
先にご用命箇所を済ませる
車高アップの為ホーシングがずれているので
ピロボール式のラテラルロッドに前後交換
通販で前後で3万円チョいで格安とのコト
材質はステンレスのパイプ
ピロボール式のラテラルロッドに前後交換
通販で前後で3万円チョいで格安とのコト
材質はステンレスのパイプ
実に安いと思う
がぁ~~~このままでは
がぁ~~~このままでは
ステンレスと鉄なので錆びたり、ネジが齧ったりするので
コレをぬると安心だがぁ~~
調整式のラテラルロッドは緩む場合が多く
特にピロボールのロックナット1っ箇所だけでは
確実に緩んでしまうので
ロックなっとにチョイと手を加えるのだが
コレで緩まないと言う保障は無いが
後で後悔するより
最初っから出来る範囲での対処をするほうがいいべな
こんなコトをしていたら午前中が終わってしまったので
ランクル77の検査に支局に行く
ランクル77の検査に支局に行く
何事も無く済ませ工場に戻り
燃料系の気になった部分を点検
受け入れ時にご用命事項の症状は確認できなかったが
5日ぶりにエンジンをかけたら、かけ初めが少しだけバラついた
噴射ポンプの燃料が下がってしまった様なので
コレを点検
コレが原因であれば助かるのだが
津軽海峡のお陰でおいそれと点検できる距離ではないので
予測でホースを交換して乗って頂くことにする
で、ナローの80に戻る
![イメージ 14]()
ラテラルロッドを仮組する
ラテラルロッドを仮組する
ロッドを取り付けた状態では
ピロのロックナットを締める事は出来ないので
ホーシングの出っ張りを調整して
両端を同じ角度でガッチリロックして
芋ネジで緩み止めをする
前側も同じく作業をするのだが
ロアアームの逃げ部分の曲がりが無いのが少し心配だが
ピロカラーが変心してあり、大丈夫のようだ
すっかり暗くなってしまった
持っていれば、その場で加工が出来るので役に立つべな