実のなるサルナシの苗を買おうとグーグルさんで調べたが
「売り切れ次回は9月過ぎね」
こりゃ~放浪生活から帰ってきたら忙しくなりそうだ
「売り切れ次回は9月過ぎね」
こりゃ~放浪生活から帰ってきたら忙しくなりそうだ
こんな小さな内に花が咲いた背の低いミニトマト
これじゃ~実がなっても食い足りないべなと
このトマトの実情をグーグルさんに聞いてみたら
「テーブルトマト」と、言うらしい
大きさは船に積んでいくにはピッタリだが
胃袋には物足りないべな
大きさは船に積んでいくにはピッタリだが
胃袋には物足りないべな
ランクル80のサイドブレーキ
定番の錆で浮き上がり
ブレーキシューを押さえている
ホールドピンとバネ
こんな状態です
もう片方も同じ
必要の無いダストカバーのスポット溶接部分を「モム」
撤去して
バリバリと
カップワイヤーで磨いて
防錆浸透剤を合わせ面などに塗布して
沁み込ませたら
防錆ワックス塗布
錆止めよりは良いハズ
右も
左も完了
次は刈払機
今日は第3工場オープン
するとその時
ガーラー便利屋さんがヨソで草刈を終えてご来店
>> へぇ~コレも直すの
<< コレぐらいは俺にでも直せる
>> 今まで調子悪くて修理に出していたけど、調子わるいべ
<< 俺の所に持ってこないのが、調子が良くならない原因だべ
<< コレぐらいは俺にでも直せる
>> 今まで調子悪くて修理に出していたけど、調子わるいべ
<< 俺の所に持ってこないのが、調子が良くならない原因だべ
と、自慢したが余計な事を言ってしまった感がありあり
修理代は物ブツ交換になるだろうが、お互い「かけ引き、腹の中の探りあい」で
商談成立になる事間違いなし!
修理代は物ブツ交換になるだろうが、お互い「かけ引き、腹の中の探りあい」で
商談成立になる事間違いなし!
2サイクルエンジンは使わないときには
キャブレターのガソリンを抜いておきましょう!
メインジェットもニードルバルブも緑青固着
キャブレターは
超音波洗浄
エアクリーナーのスポンジは
パワーフィルターの切り売り
超音波洗浄完了
何気に時間のかかるシーズン前点検完了
定時刻のチャイムが鳴った
刈払機や発電機などので、ガソリンを入れっぱなしで調子の悪くなった原因は
キャブレターの詰まりなのですが、残念な事にキャブクリーナーなどでは
キャブレター内部の細い穴や通路の詰まりは中々取れず、調子が良くならない
場合が多く、そんな時はキャブレター交換が最善
キャブレターの詰まりなのですが、残念な事にキャブクリーナーなどでは
キャブレター内部の細い穴や通路の詰まりは中々取れず、調子が良くならない
場合が多く、そんな時はキャブレター交換が最善
超音波洗浄をすると多くの場合は改善されるべな!