仕事も遅い晩飯を食うのも遅い
飯食って風呂に入ったら午前様
オマケに晩酌代わりに強炭酸を飲むと
ションベンで2回も目が覚めて寝不足になる
ここ最近は自分で漬け込んでいた果実酒を炭酸で割って飲んでいるが
焼酎、ブランディー、ウイスキーで漬け込んだのは飲めるだろうが
日本酒とワインで漬け込んだ梅は果たして飲めるものだろうか?
一番新しい物でも5年前に漬け込んだ果実酒なのでとても心配
とても状態の良いHJ60
1G状態ではリーフスプリングの間を洗えないが
フリーにしてしまえばリーフ間が洗える
フレームの中も遠慮なく洗う
古いシャシブラの塗膜がひび割れているので
剥がせるところは200気圧の熱湯で剥がす
車を入れる前に工場も洗浄
2ミリの鉄板で作られている
メッキバンパーとステップ
捩れている
凹んでいる
もちろん部品は生産終了
再メッキに出すのなら遠慮なく板金できるけどねぇ~
ポートパワーで粗出し
あの手
この手を使い
この程度までは修復できた
バンパーが捩れ逆への字に曲がっているのの
下からポートパワーで押すが、無駄だった
今期の冬は一回しか出番の無かった
ジョブサンを利用する
モノは使いよう
バンパーの捩れは直るが
人間の捻じ曲がった根性は
押しても引いても直らない
もうこんな時間じゃねぃか
大急ぎで今日の予定をこなす
ランクル60のリヤ側のフレームは
リベットで二重になっている
リベットで二重になっている
その重なっている部分に塩が入ると
ボコボコになってしまう
ボコボコになってしまう
シャバシャバの防錆浸透剤
「パーカー、ラストップ307」を
塗布
フレームの表から見たら
ちゃんと重なり合っている間に
浸透している様だ
左側のマフラーハンガーブラケットの
ボルトを抜いてテンションをフリーにして塗布
ボルトにはグリスを塗布
フレームの穴から
リーフスプリング間を洗ったのは
隙間に防錆浸透剤を入れたかった為
矢を入れて浸透させる
放置しているとスプリングの間で錆が膨らんで
バネを折ってしまう事もある
バネを折ってしまう事もある
純正のバネは生産終了
社外のバネもあるがリフトアップ用だし
質は純正には適わない
社外のバネもあるがリフトアップ用だし
質は純正には適わない
ボディーロッカーレールのグロメットを外したら
綺麗だった
今の内に浸透剤を入れておけば
延命にはなる
染み出てきた防錆浸透剤
三枚が重なっている部分は残念だが
すでに錆で膨らみかけていたが
浸透剤が染み出てきた
今日はここまで
日中は中々電話に出れずに失礼致しましたが
手を離せる時には出ますので、今日はご勘弁を!