ボロボロになったスナップオンの充電式ドリルを、修理に出した
>> 定額料金払えば新品になるよ
<< 払います!!
<< 払います!!
ボロボロになったオリンパスデジカメのTG2を修理に出す
>> もうTG2のレンズが無いので、定額料金払えば新品のTG3になるよ
<< 払います!!!
<< 払います!!!
定価の三割程の金額で新品になるシステム
利用しない手は無い
利用しない手は無い
ボロボロのランドクルーザーを修理に出した
>> 800万円払えば最新式のランクルになりますよ!!
<< へぇ~~そうなんだ
<< へぇ~~そうなんだ
もし
トヨタさんが定額料金修理システムを始めたら
仕事が無くなるじゃねぇ~か
トヨタさんが定額料金修理システムを始めたら
仕事が無くなるじゃねぇ~か
お時間が有れば昨年度分の完成するまで見てください。
前廻り
ナックル廻りですが、もう少しグリスが
滲む方が良いので
ブラインドプラグを外して
モリブデングリス注入
フロントキャリパー
リヤキャリパー
清掃中
スライドピン
錆で変形していた
バックプレート
見ずらいケド
異常なし
ラストップ307塗布
キャリパーをタッチアップで補修
穴が開く寸前だったオイルパン
デブゴンで補修したが異常なし
アンダーコートで誤魔化した錆穴
極端な錆の進行は無い
リヤバンパーの陰になる
クロスメンバー
中もマズマズの状態
ご依頼事項
>> 雨が降った時などにハンドルを切るとコツンと音がする時があります
原因はフロントラテラルロッドのブッシュ
![イメージ 18]()
交換です
![イメージ 19]()
抜きました
![イメージ 20]()
新品のブッシュを
挿入中
![イメージ 21]()
ブラケットの奥の錆をバリバリ
交換です
抜きました
新品のブッシュを
挿入中
ブラケットの奥の錆をバリバリ
昨年もしたのですが、錆止めの中で増殖していたので
![イメージ 22]()
今年は防錆ワックス塗布
![イメージ 23]()
錆の進行は止まって欲しい
![イメージ 24]()
マフラーのステーがもげている
![イメージ 25]()
溶接で完了
![イメージ 26]()
数箇所の浮いている錆をバリバリ
![イメージ 27]()
バリした跡にはラストップ307
![イメージ 28]()
.
![イメージ 29]()
リーフの間にもたっぷりと
![イメージ 30]()
エンジンブロックにも
![イメージ 31]()
塗布
昨年度の検証を終えて
今日は終了
今年は防錆ワックス塗布
錆の進行は止まって欲しい
マフラーのステーがもげている
溶接で完了
数箇所の浮いている錆をバリバリ
バリした跡にはラストップ307
.
リーフの間にもたっぷりと
エンジンブロックにも
塗布
昨年度の検証を終えて
今日は終了
今年はラテラルのブッシュ意外の大きな部品交換なども無く点検と
シャシブラだけで車検整備は完了になりますが
シャシブラだけで車検整備は完了になりますが
来年度以降には、マフラーやリヤスプリングのシャックルにブッシュの
交換が必用になると思います。
予防整備として交換するより、使い倒したほうが良いかな!
交換が必用になると思います。
予防整備として交換するより、使い倒したほうが良いかな!