今日は出勤途中8時過ぎにに診察券を入れ名前を書いたが
既に先客が名を連ねてあり8番目だった。
既に先客が名を連ねてあり8番目だった。
どうやら名前を書いたら一度帰宅している様子だったので
受付嬢に尋ねる
受付嬢に尋ねる
>> 何時に来たら丁度良い頃合だべか
<< う~~ん、今日は9時ね
<< う~~ん、今日は9時ね
9時に行くと30人ほどが待っていた
「スマホ」で暇つぶししている年配の方も多い
若者のほとんどはスマホを眺めている。
「スマホ」で暇つぶししている年配の方も多い
若者のほとんどはスマホを眺めている。
俺はピンクのガラケーでネット契約は無しの通話だけだが
俺だってインターネットの「フリ」を装いカッコつけでもとは思うが
色が色なので人前で晒すのも恥ずかしい。
俺だってインターネットの「フリ」を装いカッコつけでもとは思うが
色が色なので人前で晒すのも恥ずかしい。
カバンからおもむろに老眼鏡と文庫本を取り出し暇つぶし
そー言えば最近は、文庫本を開いている人も見かけなくなった。
今は電子書籍のキンドルが便利らしいが、紙をめくる感覚が無いのは
どうも受け入れられないべな。
今は電子書籍のキンドルが便利らしいが、紙をめくる感覚が無いのは
どうも受け入れられないべな。
モーターのギヤが噛むシャフト
こんな錆びだったらギヤのかみこみに
抵抗になるので
ケースと共にブラスト
![イメージ 2]()
・
![イメージ 3]()
ケース
何故ここまで腐蝕するの
・
ケース
何故ここまで腐蝕するの
このバネを
超音波洗浄から引き上げると
こうなります
100均で売っているクエン酸は使える
ブラストでメッキ皮膜を落としたので
燐酸亜鉛処理液に放り込む
亜鉛皮膜が付くまでの間に、ご依頼事項その
![イメージ 8]()
>> 左リヤドアガラスが落ちる
![イメージ 9]()
ガラスチャンネルから
ローラーが外れる
![イメージ 10]()
外れる原因はチャンネルがずれている
>> 左リヤドアガラスが落ちる
ガラスチャンネルから
ローラーが外れる
外れる原因はチャンネルがずれている
何故ずれたのかは?
![イメージ 11]()
ガラスを外しチャンネルも外して
正規の寸法通りに一度組んでみるが
ガラスを外しチャンネルも外して
正規の寸法通りに一度組んでみるが
修理書では
「石鹸水塗ればいいよ」
になっているが、もっと良いのは
パーツクリーナー!!
「石鹸水塗ればいいよ」
になっているが、もっと良いのは
パーツクリーナー!!
ルーセンなどの浸透剤は絶対ダメ
![イメージ 12]()
入れたが、ゴムも硬化してるしチャンネルも
広がっているので、部品を注文したが
![イメージ 13]()
一度組んでみて、作動を確認する
OKだが明日部品が来るのでもう一度分解
![イメージ 14]()
ナンダカンダしてたら
燐酸亜鉛皮膜処理が完了
![イメージ 15]()
乾燥中
![イメージ 16]()
皮膜は濃いグレーです
入れたが、ゴムも硬化してるしチャンネルも
広がっているので、部品を注文したが
一度組んでみて、作動を確認する
OKだが明日部品が来るのでもう一度分解
ナンダカンダしてたら
燐酸亜鉛皮膜処理が完了
乾燥中
皮膜は濃いグレーです
シャフトなどのブッシュには
ネバーシーズのマリングレードを塗布
![イメージ 17]()
接点にはカプラーグリス塗布
![イメージ 18]()
モーターを組んで合わせ面には
コレを塗布
![イメージ 19]()
フタをして再生は完了
![イメージ 20]()
アクチュエーターを取付けして
ハーネスとブリーダーを引き直すが
アースのジャンクションを点検
ネバーシーズのマリングレードを塗布
接点にはカプラーグリス塗布
モーターを組んで合わせ面には
コレを塗布
フタをして再生は完了
アクチュエーターを取付けして
ハーネスとブリーダーを引き直すが
アースのジャンクションを点検
異常無しだったので復旧
ハーネスなどを補修する時には
ビニールテープじゃなく
「梨地テープ」を使用するのがベター
ビニールテープじゃなく
「梨地テープ」を使用するのがベター
どうしてかは
グーグル先生に聞いてね
グーグル先生に聞いてね
カチカチのホースは軟いウレタンホースに交換
ホースエンドキャップは
燃料ブリーダーと同じクロスメンバー内に収める
ハーネスとブリーダーホース完了
リヤデフオイルには水が混入して
少し白濁していました
画像枚数が24枚でお終いなので
その他は省略
今日はここまで
その他は省略
今日はここまで
ランクル80のリヤデフロックのブリーダーのエンドの位置を
全数確認したほうが良さそうだべな。
全数確認したほうが良さそうだべな。