豆も来た、炭酸カルシュームも予定より早く来た、材料は全て揃ったが
釜のふたが未完成
ライフの整備なんかしている場合じゃない
手抜きをしようかな
プラグなんて磨いている場合じゃない
しかし、ねじ山には少量のネバーシーズは忘れない
ロッカー廻りは黄金の色
ヘッドカバーはもっと汚い
パッキンを交換するだけなので
洗っている場合じゃない
綺麗になったからと言っても
性能差は出ないけど
汚いよりはマシ
速攻で残りをくみ上げる
![イメージ 8]()
いよいよ、釜のフタの製作に取り掛かるが
いよいよ、釜のフタの製作に取り掛かるが
あっけなく太さ20ミリ四枚刃のエンドミル玉砕
これは材料を固定するのを手抜きした為に
こうなりました
これは材料を固定するのを手抜きした為に
こうなりました
確実にフタを買ったほうが安いハズ
![イメージ 9]()
コンターで大まかに切ってから
![イメージ 10]()
フライスで仕上げようと
又手抜きしてバイスだけで
はさんだら、動いて
![イメージ 11]()
20ミリの二枚刃も
玉砕
もう、ヤケクソ
![イメージ 12]()
6ミリの穴を4ヶ所開け、ネジを切って
ボスを溶接したが
![イメージ 13]()
タッピングスプレーを脱脂しなかったので
燃えてススになってしまった
![イメージ 14]()
ほぼ今日一日かかって
コレだけの工作ブツ
コンターで大まかに切ってから
フライスで仕上げようと
又手抜きしてバイスだけで
はさんだら、動いて
20ミリの二枚刃も
玉砕
もう、ヤケクソ
6ミリの穴を4ヶ所開け、ネジを切って
ボスを溶接したが
タッピングスプレーを脱脂しなかったので
燃えてススになってしまった
ほぼ今日一日かかって
コレだけの工作ブツ
フタにテフロンのパッキンにソレを押さえるプレート
![イメージ 15]()
釜の内部はテフロン加工でツルツル
多分だけど、日本初だべな
![イメージ 16]()
こんな感じのフタ
![イメージ 17]()
元々のフタのパッキンは鉛でしたので
再生は簡単そうですが、新しいポン菓子機は
鉛では無いので、真似して作りました
![イメージ 18]()
明日完成かな?
![イメージ 19]()
今日はここまで
釜の内部はテフロン加工でツルツル
多分だけど、日本初だべな
こんな感じのフタ
元々のフタのパッキンは鉛でしたので
再生は簡単そうですが、新しいポン菓子機は
鉛では無いので、真似して作りました
明日完成かな?
今日はここまで
エンドミル2本の玉砕は財布に大打撃を与えた
ポン菓子をどれぐらい売ればエンドミルが買えるのだろうか
ポン菓子をどれぐらい売ればエンドミルが買えるのだろうか
手抜きした報いだべな。