トヨタさんに部品を取りに行ったついでに
ラジオアンテナ交換の作業標準時間を聞いた
ラジオアンテナ交換の作業標準時間を聞いた
>> 0.9時間です。
へぇ~そうなんだ
アンテナ本体の交換は非常に簡単
同軸ケーブルは真っ直ぐ貫通するのではなく
L字に貫通するので、それだけが厄介
旧ケーブルに新ケーブルを抱き合わせる
![イメージ 3]()
エアコンユニットの裏に貫通穴があり、見えない
手が入らない、思わすユニットを外したくなったが
0.9時間の作業時間内では外す事は無理
![イメージ 4]()
運よく貫通完了
![イメージ 5]()
ラジオにケーブルを差し込み
楽勝??で交換を終える
![イメージ 6]()
異音の出るヒータモーターの交換
エアコンユニットの裏に貫通穴があり、見えない
手が入らない、思わすユニットを外したくなったが
0.9時間の作業時間内では外す事は無理
運よく貫通完了
ラジオにケーブルを差し込み
楽勝??で交換を終える
異音の出るヒータモーターの交換
ケースとモーターが一体で作られていてASSY交換のみ
分解すると多分組み立てられないと思う
スケベ根性が出てしまって、中を見てみたくなった
ブラシレスでは無いので使用時間を考えたら交換が吉
![イメージ 7]()
ローターシャフトの回転部分は
ブッシュかベアリングなのか
それだけでも確認したかったので
スポットドリルで
![イメージ 8]()
穴を空けたら
ベアリングの球が見えたので
![イメージ 9]()
良質なグリスを入れて
![イメージ 10]()
アルミテープでフタをして
![イメージ 11]()
回したら音が止まった
ブラシレスでは無いので使用時間を考えたら交換が吉
ローターシャフトの回転部分は
ブッシュかベアリングなのか
それだけでも確認したかったので
スポットドリルで
穴を空けたら
ベアリングの球が見えたので
良質なグリスを入れて
アルミテープでフタをして
回したら音が止まった
応急的にこんな方法も有りかな
![イメージ 12]()
拭き取りが悪いリヤワイパー
アームの可動部分が渋くて面圧が足りなかったので
給油してシコシコ動かして完了
拭き取りが悪いリヤワイパー
アームの可動部分が渋くて面圧が足りなかったので
給油してシコシコ動かして完了
これで四つのご用命事項が完了した
引きずり感が有った右フロントキャリパー
1つのピストンだけが固着なので
特製SSTを使い
ピストンを抜く
錆びてます
暖房の無いブラスト部屋
今日に限って日中もマイナス気温
ローバルハケ塗布
左 ブラスト後
右 ローバル塗布後
乾燥中
世間一般的大企業の三連休が終わった
明朝除雪したくないので止んで欲しい
道路に雪を出すのは止めましょう!
人の工場の網フェンス内に雪を押し込むのも止めましょう!
人の工場の網フェンス内に雪を押し込むのも止めましょう!