Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

今日もランクル60 3/9

$
0
0
国の決まりごとでは自動車を分解整備するには
運輸支局長の許可が必要
色んな条件や縛りがあり、許可を得たくても不可能な場合も有ると思う
俺個人としては「許可があってもなくても」、とは思う
実際許可が無くても立派な整備をしている通称「優秀なモグリ」の面々もいる
許可があっても「テンプラ整備工場」もあるのは事実

毎年7月は「モグリ業者」のタレこみチンコロ月間
くだらないとは思わないが、参加する気は更々無い
苦労をしてやっと認証工場として認められた方々は
それなりの設備投資でお金をかけているので
モグリ業者の事を面白くなく思うのも理解は出来る
タレこみにチンコロする暇があったら自分の工場の
床掃除でもした方が自分自身の身になると思う

俺はそのチンコロ、タレこみのお陰で認証取得する気になり
工場移転して晴れて分解整備が公に出来るようになったのだから
悪いことでは決して無いと思うが、不公平感が有るので
8月は指定、認証工場への「逆チンコロ、タレこみ月間」にすれば良いと思う
俺は夏休み中だけどね

肝心なのは工場の看板じゃなく

「人」だべな

車検証入れの中に記録簿があった
認証番号も指定番号も無い
支局持込検査では絶対に合格はしない車
そんなことは、どうでも良いが
お客さんに説明する時に

>> タイヤ替えればそのままで車検は取れますよ

お客さんが信じてしまうじゃねいかよ


イメージ 1
昭和の車
エンジンもあちこちオイルの滲みに洩れが見られる
F.Rクランクシール、サイドタペットカバー、ロッカーケースカバー、etc
シール交換にパッキン交換をすれば滲みに洩れは直るが
予算って~のがある

NC81そんな時にはとても心強い味方になる


イメージ 2
「そのまんま」を真に受けたのがそもそもの間違い
ロービームがHID
ハイビームがH4バルブ

ハイビームおパイロットが点灯しないので空きのカプラーに
不点灯防止ユニットを繋ぐが。パッシングのみがパイロット点灯
で、ハイビームにしたら不点灯


イメージ 3
怪しげなハーネス


イメージ 4
ビニールテープで巻きまき部分を点検


イメージ 5
これはちょっと頂けない


イメージ 6
ビニールテープの下は全てこの状態


イメージ 7
スプライスで繋いで


イメージ 8
半田をあげて


イメージ 9
収縮チューブ


イメージ 10
ハーネス用のテープで巻き巻き


イメージ 11
この部分でショートした跡があるし


イメージ 12
こんな状態なのでHID全撤去


イメージ 13
ノーマルに復帰中

アルバイトは少しは反省した様子


イメージ 14
一から出直しのアルバイトのペンキ塗り


イメージ 15
ノーマル復帰後、ロービームを点灯すると
ハイビームも薄暗く点灯
ハイビームにしたら
ロービームが薄暗く点灯

アース不良で回り込みだべなと


イメージ 16
配線図を確認
リレーも単純だしこりゃ楽勝だべな
アースポイントを確認

直接球にアースを落とすとバッチリ

が、ハイビームのパイロットが点かない
何でだ、ナンダベ
ハイビームのプラスとアースだけなのに
球にアースを落としたら当然玉は明るくなるのは分かるが
なぜパイロットのアースが・・

どっぷり嵌ってしまった
気があせって必要も無い箇所をバラバラにして
初心に帰って考えるが、分からなくなった

えぇ~~単純なライトなのに
パイロットランプの症状は不点灯ユニットを付けた時の
HIDと同じ状態、どこの回路からアースを引っ張ってきているのか??


イメージ 17
ランクル60のライトはシールドビーム
今付いているのはH4ハロゲン

何故、直ぐに気が付かなかったのかと


イメージ 18
極性が違うべやな、電気はぐるぐる周る
ハーネスを入れ替えて完了

アース不良と言う見立ては合ってはいたが、だな

イメージ 19
その他の危ないハーネスを室内外あわせて
修復して


イメージ 20
日曜日が終わってしまった

アルバイト磯太郎には

>> はい点けて、次ロー、消してパッシング

などと、ライトスイッチをパコパコさせたが
結果的には無駄な時間をパコパコをさせてしまい
ペンキ塗りの時間が足りなくなってしまった様だ
昨日の磯太郎の失敗と、今日のこれで、おあいこだ!


怒りの矛先を何処に向ければ良いのかと思えば頭にくるので
今回の失敗は自分の思い込みが原因だべと、締め括った。

何処で誰がこのHIDを付けたのかは分からないが
ひでぇ~な

ご覧の皆様
>> あそこの工場に出せばそのまんま車検取れるが
  ロートルのところに出したら、あれもコレもダメと言われる

なんて、思わないで下さい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>