ランクル60アンダーコートと格闘 3/6
>> パジャマのままでいいから、リンゴとパンを刺してきなさい<< へ~い俺の朝の日課が1つ増えたツグミだかヒヨドリだか何だか知らないが俺がリンゴをアケビのツルに刺すまでギャ~ギャ~と鳴き喚く頭の赤い小鳥が来てリンゴを喰っている女房が>> あれはアカゲラよ心の中で<< 違うべや口では<<...
View Articleランクル60シャシ塗り完了 3/7
卒業式シーズンが終わっても雪は溶けず、気温も日中でもマイナス高校生の時には3月にもなれば単車は夏タイヤだけでも乗れる様になり喜び勇んで乗り回していたのを思い出す。冬の間は夏タイヤにチェーンを履かせてペンチと10センチ程に切った番線を工具箱の中に入れて乗っていた。チェーンが切れたら路肩に止めて番線で繋ぎながら乗っていたもんだこの繋ぎ直しが面倒で3月の卒業式が終わる時期が待ち遠しかったそんな昔の事を思い...
View Articleランクル60完成 3/8
朝の出勤時間を毎日同じ時間に出ると、行き交う車もほぼ同じ車とすれ違う 15分ずらすと違う車達とすれ違うここ一週間ばかし、遅く出勤しているが、途中で行き会う車中で興味ある車と出会ったモノコックボディーが朽ち果てボロボロ左右のアウターシルが半分ほど欠損リヤクオーターパネルタイヤハウス廻りが大穴間違いなくリフトアップもジャッキも掛けれないべなと思える車検期間が知りたい所だが、たとえ車検切れ間際と考えても...
View Article今日もランクル60 3/9
国の決まりごとでは自動車を分解整備するには運輸支局長の許可が必要色んな条件や縛りがあり、許可を得たくても不可能な場合も有ると思う俺個人としては「許可があってもなくても」、とは思う実際許可が無くても立派な整備をしている通称「優秀なモグリ」の面々もいる許可があっても「テンプラ整備工場」もあるのは事実毎年7月は「モグリ業者」のタレこみチンコロ月間くだらないとは思わないが、参加する気は更々無い苦労をしてやっ...
View Articleランクル60検査と工場清掃にボルボD6少しだけ3/10
昨晩、お約束の3月最後のベタ雪が20cmほど積もったこれでもう積もる雪は降らないと思う朝から皆さん自宅前を除雪ベタ雪なので重くて大変だろうなと思う通勤途中の家々の方々は一軒を除いてマナーがとても良く感心する除く一軒はと言うと広い玄関前を持ち、綺麗に除雪をしている除雪された雪は車道へポイポイと捨てる車道は毎度そこだけコンモリと凸凹で丁度シケインになるので通る車は速度を落として通過するので安全運転になる...
View Articleトランサムシールドに塗った密着剤が縮れた 3/11
3/8の土曜日にアルバイトの磯太郎が、自分のトランサムシールドに密着剤を塗って乾かないうちに、エポキシの下地を塗って見事に縮れてしまいシンナーで拭き取って余計な時間と手間がかかってしまった当然その時は>> このアワテ者、縮れたじゃねぇ~かと、優しく教育的指導をした翌日、やり直しを済ませた磯太郎が一言ボソっと言った>> 密着剤はキライ<<...
View Articleグリス責めのランクル100入庫とボルボペンキ塗り 3/12
オレンジジュースに細胞を入れたら、ハゲを治せる細胞が出来るらしいと1月末にニュースでやっていたので、俺の番長ハゲも直るのかと楽しみにしていたら、どうやらそんな便利な細胞は出来ない様だ音楽を作るのに設計図を渡したら10万枚売れる曲が出来たりハゲを治す細胞が作れるかも?、とか注目を集中させる話題が豊富だが、当の本人達はどんな気持ちで演技してたのかねこの人たちは商売換をえして、訪問販売員になればきっと成績...
View Article4WS?のランクル60移動、ボルボペンタ退場3/13
横に長く狭い工場、おまけに事務所を挟んで左右に作業場重量物を大移動するには、一度外に出てからでなければ移動は出来ない困るのが雪が積もってしまった時雪が降る度に除雪をしていれば良いのだが、時間がもったいないので大雪以外の除雪は省略整備用のピット半分を占領しているD4とD6エンジンをそろそろ移動させなくてはと思っているが、先日降った雪が途中半端に凍ってしまい、それが途中半端に溶けて工場前はザクザク今日の...
View Articleランクル100を少々 3/14
毎朝リンゴを喰いに来る鳥はヒヨドリと言うらしいツグミと言う鳥も来るが、ヒヨドリに蹴散らされている勝手に自分の縄張りと決め込んでいる様だ最近は慣れた様子でリンゴを枝に刺している間も逃げずに近くの枝から俺の様子を観察しているその内に俺の肩にでも停まるのではと思う窓越しに見ている猫には臆する事も無く平気でガラスを挟んで対峙しているが、猫もすでに興味を無くしたようで単に窓際で日向ぼっこ、のどかだな~のんきに...
View Articleランクル100防錆ワックス 3/15
請負時代にそこのDラさんに入社してきた新人さんの内一人だが元気の良い子がいた、仕事も良く覚え、手も早かった「こいつはのびるな」と直感、後はその通りに育ったが今は独立して、整備工場の社長をしていて、お付き合いも続いているその彼から電話があった>>...
View ArticleH10年ランクル100、17万キロ整備完了 3/16
今月と来月は車検ラッシュ(代車の車検だけど)ランクル802台とワゴンRが2台あったがワゴンR1台は廃車代わりに、サンバーを新たに増やしたが、ワゴンRとランクル1台が車検切れ現在2台体制だが、1台は長期代車で出っ放しなのでランクル1台だけランクルはキャンピング登録の8ナンバーなので税金がネック1ナンバーに戻そうかと思ってはいるが毎年車検なのでめんどくさい、が、経費が・・思い切って農耕用小型特殊登録して...
View ArticleKPGC10 S20 ウオポンとランクル100検査と80 3/17
防塵マスクをしながら女房に話しかけると>> 何言っているか聞き取れないそう言われると、一々頭巾を脱いで防塵メガネを外してマスクを取らねばならん正直めんどくさい今日はマスクをしたまんま>> こぶとりと言ったら<<...
View ArticleスカイラインGTR ウォーターポンプ割れ修理とダットラ3/18
旧車を維持するには部品の有無によって、可能も不可能も決まってしまうが金に糸目をつけなければ、無い部品は金型から起こして作ればいいそのほうが余計な時間と手間は発生しないし、リプロ部品として再販もできるそんな裕福な方々とは全く縁が無いので、手間と時間で勝負だななんて、思っていたらこんな記事が有ったhttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6110635喰う為の仕事をしなくても良いだけ...
View Articleランクル80スプリングベース修理 3/19
週一で朝に、女房がバリカンで俺の頭を刈るシャンプーハットを被り成すがままじっと耐え忍ぶ俺はその間はTVを視ながらなので暇じゃないが時々女房もTV見ながら刈るのだが、当然手元がおろそかになり「ザクっ」とバリカンの歯が頭皮に突き刺さる>> イテぇ~な<<...
View ArticleH4、ランクル80続き 3/20
「部品を流用する」これは立派な技術だと思う一般修理からチューニングにしても同じ流用を思いついたのは、大昔になるがスカイラインのジャパンターボが発売された時にカムシャフトの作用角を調べたら、箱スカGTXに使われているカムを使えば馬力アップになるなと、思いついたのが始まり作用角の詳細についてはもう忘れてしまったが、良かった事だけは、忘れてはいない苦労して調べた流用部品を簡単に「教えてよ」には少し抵抗があ...
View ArticleH4、ランクル80続き 3/21
世間は3連休だが、あと4ヶ月もしたら、31連休俺の勝ちだな今日はバリバリデェ~代車なので手抜きをしたいと思うしかし、見れば見るほど手を抜くわけにはいかなそう地道なバリバリが続くサイドブレーキのベルクランク固着サクッと分解し、ピンを焼いて終わりだがピンを止めるCワッシャーの在庫が無かった平ワッシャーを用意薄刃のサンダーで一部分カットこんな形にしてプライヤーで締めて終わりバリバリとワックスを塗ったらこん...
View ArticleH4、ランクル80続き,穴塞ぎなど 3/22
海外通販はちょくちょく利用する、円安なので以前よりは価格差は無いがやはり、物によってはかなりお買い得感はあるのは事実だ、が何でもかんでも海外通販が良いとは決して思わないサポートが必要な物は国内の販売店、代理店から購入するのが後々のため整備工場を選ぶのも同じような気がするあっちが1000円安い、こっちが1500円高い安い所ばかり選んで、主治医を持っていない人は最終的に損をしていると思う何事も事前に良く...
View Articleランクル80整備完了と4WDS風味のランクル60 3/23
今年の雪は小出しで、しつこいねちっこくて、しつこいのは、苦手錆びだらけだったランクル80を終わらせ入庫の合間に次に進むリーフスプリングが、ここまで曲がるのは凄いワンオフで作ったマフラーもガッツリ押されてステーも曲がりジャバラも折れてしまっている頑丈に作ったステーだが無意味だったタイコも潰れて裂けているワンオフマフラー全損リーフスプリングを外したので下廻り点検と、そこに...
View Article昭和のランクル2台 3/24
一週間前に検査予約を朝一番でいれたが50番目こりゃ~時間を持て余すと思い文庫本を持っていくそんな時に限って5台目で速攻検査終了拍子抜けをするが、貴重な時間を頂いた速攻で工場に戻る昭和63年式のランクル60...
View Article捻じ曲がったランクル60, 3/25
手に入るものは買ったほうが、お安い見た目でめんどくさい事や、手間と工賃のバランスが悪そうな仕事は断れば良い率の良い仕事を選び、綺麗で楽な仕事が一番大好き右フロントフレームを持ち上げた状態で一晩放置していたがやはり左下がりは矯正されてはいなかったそんな事は無駄とは知ってはいたが、もしも・・・フレームを馬で固定して各部分の寸法測定...
View Article