Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

グリス責めのランクル100入庫とボルボペンキ塗り 3/12

$
0
0
オレンジジュースに細胞を入れたら、ハゲを治せる細胞が出来るらしいと
1月末にニュースでやっていたので、俺の番長ハゲも直るのかと
楽しみにしていたら、どうやらそんな便利な細胞は出来ない様だ

音楽を作るのに設計図を渡したら10万枚売れる曲が出来たり
ハゲを治す細胞が作れるかも?、とか注目を集中させる話題が
豊富だが、当の本人達はどんな気持ちで演技してたのかね
この人たちは商売換をえして、訪問販売員になればきっと
成績優秀だと思う


H17年ぐらいだったかな、その頃は燃費グッツ、パワーアップグッツが
大流行りで雑誌の広告でもカー用品量販店も豊富に珍列していた

「張るだけで、入れるだけで、兎に角簡単なの」
「価格は1万円前後でこんなにお得」

インテークとマフラーに張っただけで黒煙低減、燃費アップ、馬力アップ
そんな良い謳い文句の製品を販売している販売元と販売店さんが来られて
熱心に説明をしてくださり、とても面白かったが、代理店制度で拡販らしく
俺は加盟金や仕入れ金など用意出来ないので実験だけならと
2枚ほど貸して頂いたが、返却そびれて未だに手元にある

その張るだけのグッツを販売している社長が

>> どうしても黒煙が減らない車があるので診てほしい

と、その車のオーナー様のお寺の住職さんとご来店下さった
先ずは問診で、10分程お話を聞き、その後試運転
アクセルをベタ踏みすむと黒煙モクモク、条件は揃ったので

工場に戻ってきて、ボンネットを開けて説明をお二方にする

>> 今俺がエンジンに念を入れます、念が入れば
  10回ほど空ぶかしをしたら黒煙は消えます(ノーマルに)

と、不思議そうな表情を浮かべたお二方の前でエンジンに向かって
奇声を発し両手で念を入れる真似事をしてから
運転席に足を伸ばして、無負荷アクセル全開開始~~~

5回ほど空ふかしで見る見る黒煙が減っていき10回目には
普通のディーゼル車になっていた

お二方と言うと神様を見るような眼差しで俺を見ているので
このまま神様として振舞うのも悪くは無いが、そんなガラじゃねいので
種明かしをする

黒煙を気にしてゆっくりとしか加速せず、スピードも住職さんなので
常に控えめに運転していて、マフラーの中はススが溜まり放題

「単純に空吹かしで中のススを排出させただけですよと」

たまには高速道路をカットンで下さいと、その場をお開きにした

その後その商品は通産省からのご指導があり、他のメーカー含めて
17品目が新聞で「効果なしなので買っちゃだめ17品」が記事になっていた

グッツを販売していた社長は何の悪意や作為も無く
製造、販売元に騙されただけで、買ったお客さんは自己責任
車に詳しくない車好きの素人を騙すのは簡単

しかし、プロ同士でも騙されそうになってしまうのは
騙す側に天性の才能があるのだろいうが、バレないようにする
までの才能と技術は最近話題の2人には無かったようだ

俺には塗装の才能は全く無しだけどね

何時までも自分のモノに時間を割いてはいられないけど・・
イメージ 1
ペンキ塗り準備中の
トランサムシールドとドライブ


イメージ 2
作業台上に
密着剤を塗りその上にエポキシの下地塗って、最後に
高硬度の船底塗料を試し塗り

良さそうなのでストーブの前で汗をかきながら塗る


イメージ 3
乾燥中にランクル100を洗う


イメージ 4
錆が酷く進行を抑えたかったので


イメージ 5
足回りにはタップリとグリス責め


イメージ 6
ガビガビには錆びてはいない


イメージ 7
>> ペンキ塗り失敗したの?!ひっヒッ

嫌味を言いにきてそのまま、自分のドライブを塗りはじめた


イメージ 8
不必要に怒ってしまったので
トランサムシールドを組むのを手伝う
つーか、組んでやる

これで、チャラな


イメージ 9
磯太郎のDPHドライブとトランサムシールドの
ペンキ塗り完了


イメージ 10
俺のも完了


イメージ 11
ランクルは乾燥中

今日の作業はここまで


1ヶ月間だけ係留するためのペンキ塗り
コレをしないと藤壺と海草がびっしりとついてしまう

今年は小泊で藤壺を喰いたい
サザエも喰いたい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>