Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

スカイラインGTR ウォーターポンプ割れ修理とダットラ3/18

$
0
0
旧車を維持するには部品の有無によって、可能も不可能も決まってしまうが
金に糸目をつけなければ、無い部品は金型から起こして作ればいい
そのほうが余計な時間と手間は発生しないし、リプロ部品として再販もできる
そんな裕福な方々とは全く縁が無いので、手間と時間で勝負だな
なんて、思っていたらこんな記事が有った


喰う為の仕事をしなくても良いだけの財力があれば
趣味でレストアをし、時期になれば釣り三昧よ

妄想もホドホドにないとなぁ~~~


現実に戻る
イメージ 1
ダットサントラック

>> 突然右フロントが下がった

と、電話が来た
トーションバーでも折れたのかな?と思いながら
電話で問診するが、心の中ではトーションバーが折れるなんて
滅多に無いべなと、問診を続ける、すると

>> 昨年ロアアームを交換してもらった

この時点で、なるほどなと

<< 走れるのなら持って来てOK


イメージ 2
安全のために4トンクラスのリフトが欲しい


イメージ 3
>> どこでロアアーム交換したの?
<< あそこの整備工場

>> じゃ~そこの工場に持っていけば、タダで直してくれるハズだべ
<< ・・・・・


イメージ 4
トーションバーセットボルト脱落
ロアアーム交換時のチョンボ作業

>> 俺が修理したら部品代も工賃もかかるよ
<< ・・・・

ロアアーム交換後に車検もそこで取ったとの事
代車を貸して部品を注文


さて今日の本題に入る
イメージ 5
簡単な冶具を製作


イメージ 6
俺の工場で一番高価な道具だが
稼ぎはとても悪い
が、仕事の幅は広がるので、問題は無い


イメージ 7
欠けた部分を平らに削る


イメージ 8
本体も高いが刃物やその他の付属品も高くてクラクラする


イメージ 9
こんな方法で欠損部分を再生しようと思う
何にでもなる、スタップアルミ


イメージ 10
TIG溶接機は稼ぎ頭


イメージ 11
こんな感じで進める
仮付けが終わったら冶具を外して溶接
歪には注意


イメージ 12
ピーコックゲージで平面を測定して
最小限の面研をして、又冶具を付ける


イメージ 13
ボルト穴を開ける
老眼鏡を忘れた


イメージ 14
加工工程を考えるのも楽しい
じゃ~次の工程

イメージ 15
最終工程


イメージ 16
たった4箇所だけの


イメージ 17
作業だが


イメージ 18
意外にも


イメージ 19
時間のかかる作業です

どうしても一箇所だけ穴の位置が分からず
開けていません、ガスケットに合わせて開けてください


思うのだが
ボルトオンで済ませられる仕事が、なぜか少ないと思う
一回目の車検だとか5年未満の車とかの整備とか
トラシューだけとかが、時々あっても良いのだけどなぁ~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>