知らない幸せと、後の祭り
知らない方が良かったなんてことはどの世界でも、日常チャメシゴト
余計な事を言わない方が、双方にとって幸せな事が多いのは事実。
カレンダーを見たらもう15日じゃねぇ~かよ
身ない方が良かった。
ランクル100の燃料タンクインレットパイプ
何だか色が変わっている
綺麗に洗浄してしまったおかげで
ピンホールが発覚してしまったじゃねぇ~か
部品はメーカー手配で19日夕方入荷
錆びたボルトには「チン」
年間走行距離1万キロ
ブレーキローターは錆びのレコードラインがくっきり
なのだが
パッド残量が5.5ミリ
年間走行距離を考えたら
使用続行したい
次回、ハブO/H時にパッドとローターを交換するほうが
重複工賃でお徳
重複工賃でお徳
キャリパー本体もピストンが渋かったりしていれば
速攻で「オーバーホールですね」と言いたいが
残念ながら、渋りは無しだが
ガビガビだ
今やらなければ、後で後悔するので
今、バリバリ
残念ながら予想に反し
見た目は悪いが中身は正常
ローバル塗布
キャリパーサポートの雌ネジを簡易タップで清掃
ローターの端のサビをバリバリ
キャリパーを付ける前に
陰になる部分をバリバリ
性能上はナンラ変わりません
と、思いながらも左右共終わらせる
と、思いながらも左右共終わらせる
リヤキャリパーのスライドピン
毎度清掃しているので
拭き取るだけで
OK
牧場
サイドブレーキのベルクランクのピンが渋い
チンして
ピンを抜き、磨く
ネバーシーズ塗布
防錆油塗布
数年に一度ご来店くださるI様
ピカピカのハイラックス
昔昔
>> このエンジンにターボ付けてよ
<< 100パーセント、シリンダーヘッド割れるべよ、それでもOK
<< OK牧場
>> このエンジンにターボ付けてよ
<< 100パーセント、シリンダーヘッド割れるべよ、それでもOK
<< OK牧場
その数年後には予言通りに弁間亀裂を発生させ
新品のシリンダーヘッドに交換しました
新品のシリンダーヘッドに交換しました
今回は
>> 錆びがぁ~
>> 錆びがぁ~
<< どれどれ、見ましょう
<< ほう~
<< なるほど
<< へぇ~
<< ほぅ~
<< デフロック付きなんだぁ~
>> オイルシールからオイル出ているから
<< ナンカ?違和感があるよ
<< ほれっ液体ボンドが塗ってあるよ
デフキャリアが錆びて穴が開いたんだべ!知っていたの?
>> 知りません
<< 今までどこで車検整備していたの
>> あそこ
<< あぁ~
今日はここまで
ガビガビの錆びは発見の都度退治した方が良いべな
錆びはマイクタイソンのボディーブローと同じで
後から確実に効いて来る
錆びはマイクタイソンのボディーブローと同じで
後から確実に効いて来る
ダメだしするのも気が引ける事もある