Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

H16年ランクル100、ヘッドランプ×と登録前のハイエース

$
0
0
作業はのんびりとやらせて頂いているが
入庫ご案内する順番が「急ですが今すぐお願い」
なんて身勝手なご案内をする時もあります。

中々予定通りには進まない作業と入庫案内

一言で表せば

「ご迷惑をお掛けします」




イメージ 1
忘れてはいない預かり物の燃料タンク


イメージ 2
外側は亜鉛メッキされているけど
中は錆びているので、見た目だけのメッキ効果


イメージ 3
ゲージを外す事が出来ないので
酸洗いは危険


イメージ 4
弱い錆び取り液では心もとないが
ゲージを壊すのは避けたい


イメージ 5
ランクルの外装類を組んで
テスターに行く



イメージ 6
お客様がせっかく後期のライトに付け替えたけど
買ったライトが中のリフレクターのアジャスターが
壊れていて、上下の調整が出来なかった

ヤフオクで売った側は確信犯だべと思う
明日分解してみよう


イメージ 7
新車のハイエース


イメージ 8
新車とは言え


イメージ 9
この程度なので


イメージ 10
一冬を経験したら
国策の餌食になる


イメージ 11
なが~いチューブでパーカー興産の「ラストップ307防錆浸透剤」を
注入


イメージ 12
合わせ目から


イメージ 13
滴り落ちる


イメージ 14
もったいない気もする


イメージ 15
袋状の部分の外れる物は外して


イメージ 16
塗布


イメージ 17
モノコックの外せるグロメットは外して
その穴からタップリと注入


イメージ 18
リーフの隙間にも


イメージ 19
アクスルと下廻りボディー全体にも


イメージ 20
ラジエターやクーラーコンデンサーなども
塗布


イメージ 21
一晩乾燥させて、塩害塗装の下準備が終わった



調整の効かないライトのリフレクターがどんな状態なのか心配
何としてでも直してあげたいが、どんなもんかな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>