Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

EKワゴンと出戻りとランクル80ポンプ調整と30万キロランクル80続き

$
0
0
スナップオンツールズショップ菊池さんが2分の1ドライブインパクトを持ってきた
全長が短く狭いところにも重宝しそうなので買ったが
同じ形の8分の3ドライブのインパクトも欲しかったので
>> あるの?
<< ないゎ
>> 残念

工具や用品の通販パーマンのカタログをみたら
ドンピシャのインパクトがあったので思わす買ったが
サイズを見ると2センチ長かった(119ミリ)
あぁ~~大失敗

JTCの工具辞典をみたら欲しかったサイズの8分の3ドライブインパクトがあった
(全長99ミリの短足)

時すでに遅し、あぁ~~


イメージ 1
車検を受けたばかりなのに
燃料タンクからガソリン洩れで
出戻り


イメージ 2
タンクを降ろすと
上側がこんな状態


イメージ 3
赤○のこの辺がピンホールが開いた
高圧洗浄機で洗うのも良し悪し


イメージ 4
中古のタンクに交換して完了

で、次

イメージ 5
>> ポンプ調整したら速くなりますか、ついでに悪いところも見てください

先ずは、空吹しを数度してマフラーの中に堆積した黒煙を排出してから
入場時の黒煙濃度測定



イメージ 6
優秀な濃度
中古で購入してから1年程との事です


イメージ 7
28パーセントでした
この濃度を基準にして


イメージ 8
お客様と一緒に数度調整を繰り返し
合格点を頂く


イメージ 9
調整後の黒煙濃度は
入場時より薄い
26パーセント

誤差範囲だけど濃くはなってない

それよりも
>> ついでに悪いところも見てください

コッチのほうが重要


イメージ 10
車検を受けたばかり


イメージ 11
認証じゃなかったのね

イメージ 12
工場に入れるときに
>> ガツン、バキン
ハンドルを切ると
>> ゴキン、ガタガタ

ラテラルロッドがピロボールエンドのロッドに前後交換されていた


イメージ 13
昨年中古で購入した時にバネなどと一緒に交換したとの事ですが
前後とも物凄いガタでガタガタでバキバキ

フロントハブとナックルもガタガタ
リヤハブもガタガタ

出来れば、早急に分解整備をしたほうが良いですよと
ご説明とアドバイスをする
車検を取ることと、整備は別なので
「車検合格≠安全で壊れない」
では無いことをご理解頂いた

次、30万キロの続き

イメージ 14
スライドピンが激シブの
昨年キャリパーーオーバーホルされたと言う
リヤキャリパーサポート


イメージ 15
新品のブッシュと付いていたブッシュ


イメージ 16
ブッシュの入るボスがコレだけ錆びていて
膨らんでしまっては、ブッシュの内径も細くなるので
ピンは渋くなるし、ブッシュが細くなった分の逃げが
「はみ出す」ことになっていたようだ


イメージ 17
他の部分もこんな状態なので


イメージ 18
ブラストでしゅぅ~


イメージ 19
ブラスト終わり


イメージ 20
錆びは撤去したが、アバタだらけ


イメージ 21
ローバル塗布して


イメージ 22
一晩乾燥


イメージ 23
洗い物をシンナー漬けから引き上げ


イメージ 24
熱湯洗浄

この後に大ハプニングが起きて
洗浄機の洗浄液を全交換及び清掃するハメになってしまった


イメージ 25
洗い物完了だが
明日、磨きモノだ


イメージ 26
今日はコレで終わり


前検査と後検査のどちらも
お客様には不具合などの箇所を説明する義務はあると思うし
格安車検を依頼されても、整備必要箇所の説明は必要だべな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>