Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

H7年ランクル80、21.5万キロ、ロッカーパネル、リヤクオーターの穴

$
0
0
今日もベタ凪の鮭釣り日和

「クマ(相棒)が内緒で会社をサボり船を出している」

と、歩く宣伝カーの磯太郎から電話が来る。
さっそく「クマ」に電話を入れる

>> なぁ~に黙って船出してんのよ、会社にチンコロしてやるからな
<< イヤ~

結局13本の釣果で、メスが3本で上々の釣果
全くもってうらやましい限りだ、ヒガミ根性全開で大人のイジメをして
ストレス発散をさせてもらった。

今日俺は仕事で早出なのに。




イメージ 1
ブナった鮭なんてイラネェ~よ

イメージ 2
ロッカーパネルとリヤクオーターパネルの錆穴
サイドステップが邪魔でどれぐらいの範囲がダメか
見極めれない

イメージ 3
24本のM6ボルトを半べそで戻すが

イメージ 4
2本が折れてしまった

イメージ 5
リベットを抜いて

イメージ 6
TIG溶接で盛る

イメージ 7
バイスプライヤーで挟んで抜く
リカバリー完了

イメージ 8
サイドステップのブラケットも
邪魔なので外す
今日も錆ボルトと戯れる

イメージ 9
あぁ~どうしようかな

一番簡単なのは、鉄板を重ねて張る事だが
重なった部分で錆が増殖し、タップリと塗った
パテが割れてくるので、長く乗りたい車には
一番悪い板金方法だ

ここまで大穴だったら単にFRPを張る事も出来ない
ボンデ鋼板で作って、切り貼りはできるが
コストと時間的に割に合わない

そーだ、代車がある

イメージ 10
珍しく原型を留めているH2年の代車
オス型として活躍してもらう

イメージ 11
剥離材のワックスを塗って
マットを1プライ張る

イメージ 12
裏のパネルも当然


イメージ 13
この部分も代車で型を取る

イメージ 14
フェンダー内の穴は
現車で型取

イメージ 15
ここは2プライ

イメージ 16
明日1ラウンドの検査予約だったが
間に合うのは不可能になったけど
今日も定時で終了


ボルトを外すのに時間がかかり
穴塞ぎが一日で終わらなかった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>