Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

H7年ランクル80、21.5万キロ、錆穴カバー完了とバリバリ

$
0
0
「後がつっかえているから」

作業内容を「以下省略」して入庫の回転率を上げる

そんなことができれば、気も楽だ。


昨日、日産部販さんが「売り上げ顧客管理と見積り」ソフトはど~ですか
と、メーカーさんと同行販売に来た。

有ればとても便利なソフトとは理解はしているが
月の入庫台数が片手で足りるだけしかないので、その旨を説明し

>> 手書きで充分事足りています。

と、言うととても不思議そうな表情をされた。
一台でも多くの車両を手掛けたいが、そうはイカの金玉だ


イメージ 1
オス型から剥ぎ取る

イメージ 2
錆穴カバーが3つ

イメージ 3
余分な部分をカットしてると

>> 工場に粉が入るじゃないの

イメージ 4
シャッターを閉められ

>> この隙間から出入りしなさい

<< はい・・・


カットしながら、仮合わせを数度する
仮合わせが終わったら、今日のメインイベント開始

イメージ 5
20年分の錆が蓄積

イメージ 6
これを放置していると
クロスメンバー交換になる

イメージ 7
バリバリ

イメージ 8
チョッとだけ穴が空いたが
熱を入れたくないので
現状を維持

イメージ 9
修行中です
あぁ~肩がぁ~

イメージ 10
6時間強のバリバリ修行が終わり
ロッカーパネルのカバー貼り付けを開始

イメージ 11
内部の錆止めは
タップリとグリスを

イメージ 12
奥まで腕を入れて塗りこんだ

イメージ 13
接着剤代わりにシリコンシーラント

イメージ 14
貼り付け
バイスでガッチリ挟み込むと
接着代がなくなるので、ホドホドに挟む

イメージ 15
裏側のカバー

茶色の部分はバリバリ後の跡

イメージ 16
ボディースポット面には
ラストップ307塗布

イメージ 17
バリバリの体験をしたい方は
ご遠慮なく申し出てください
もちろん、無料で貴重な体験して頂きますのでご安心を

今日はチョッと残業で終わり


もう少し効率よい、穴塞ぎはない物だろうか。
何方か、良いアドバイスがあればお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>