Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

H9ランクル80最終型GX、シャシブラ完了

$
0
0
今年は運が良いのか、勘が冴えてるのか
ポジティブに行こう。


イメージ 1
昨年のジョブサンで行う除雪は一回だけ
今年もこれ一回だけで済んで欲しい

2時間ほどかかって除雪が終わったえら
体の芯まで冷え切ってしまった

ガンガンに燃えてる廃油ストーブで温まろうと
工場に駆け込むと、火が消えていた
もう一度点火して、室温が上がるまで
事務所で事務仕事をしてると、昼時になったので
一斗缶で『餅焼き釜』を作っていたら

>> クワックワッくえっ

と、携帯のエリアメールが鳴る

何度聞いても嫌な音だ

今までも津軽海峡の洋上で2回鳴り、地元で一度だけ鳴ったが
何事も無く済んでいたが、4回目で震度4の揺れを経験することになった。

今日本来の予定であれば、リフトを目一杯上げて
シャシブラを塗っている最中のハズだが

運が良く廃油ストーブが消えていたお陰で
リフトの下で震度4の揺れを経験しないで済んだ



イメージ 2
自宅と工場の「異常なし」を確認して
シャシ塗り開始

イメージ 3
塗り完了


以下の画像は昨日分です
イメージ 4
綺麗になったキャリパーの
パッドサポートピンは

イメージ 5
酸洗い後に燐酸亜鉛処理で防錆

イメージ 6
エンジンオイル交換をしながら
余計なスポンジを

イメージ 7
ゴミ箱にポイして
錆を落としてローバル塗布

イメージ 8
リヤデフロックアクチュエーター
のブリーダーを点検すると

イメージ 9
この位置にあるはずの
ブリーダー出口が無い

イメージ 10
根元から追ってみたら
この位置から単独に分岐されて

イメージ 11
リヤの後端まで延長されて

イメージ 12
クォーターパネルの中に入っている

最終型のH9年では改良済みだ

つ~ことは
H9年時点でトラブル多発していたんだろうな

今まで知らなかった

トヨタさんが
『こっそりやりやがったな』
と、思いました

イメージ 13
今日はここまで




非常時に備えて
一家に一台

ウニモグとランクルをどうぞ!

エンジンをかけておけば、発電機が無くても2000Wぐらいのインバーターを
装備していれば、冬場でも暖房用のストーブの電源や
照明など最低限の電源を確保できますよ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>