Quantcast
Channel: ウニモグとランクルに工作機械2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

サンバー、ロッカーパネル腐蝕欠損

$
0
0
普段と同じく朝一でメールの確認をすると
昨年の9月以前に受信したメールが全て消去されていて
10月から受信したメールが新たに受信になった。

サーバーのトラブルだろうが、悪い事にバックアップをしていない。

業務的には物凄くマズイ状態

お客様へ
9月以前に予約や問い合わせを頂いたお客様は
お手数ですが再度メールを下さいませ。


イメージ 1
形があるのだったら
毎度お馴染みのFRPを貼るんだけど

これじゃ~貼れない
今回限りの車検なので
どうしようかなぁ~

イメージ 2
ロッカーパネルだけだったら
他の部分で型を取れるが
タイヤハウスのアーチ部分も欠損だもの

悩んでもしょうがないので
マスターになる曲げを作った

イメージ 3
0.8ミリのボンデ鋼板を切り出して曲げる

イメージ 4
ロッカーパネル部分の完成

イメージ 5
アーチ部分はどうしようかな

イメージ 6
左側が幾分まともなので
これをベースにする

イメージ 7
久しぶりのタガネとハンマーとゴムマット

やりたくねぇ~

イメージ 8
耳折開始

イメージ 9
耳が立ち上がったら

イメージ 10
シュリンカーで耳部分を延ばしたり
縮めたりしながら

イメージ 11
アールをあわせる

イメージ 12
溶接する時には必ず
これをバッテリーに繋げる

イメージ 13
ボンデ鋼板の溶接には
脱酸剤のこれを溶接目に塗る

イメージ 14
すっきりした
頭皮

イメージ 15
欠損部分の完成

イメージ 16
溶接はしません
シリコンシーラントで
貼り付けます

イメージ 17
貼り付け完了

イメージ 18
次は左側

イメージ 19
曲げて叩いて

イメージ 20
形になったら

イメージ 21
貼り付ける

イメージ 22
右側のインナーは明日に持ち越し
(シリコンが乾かないので)

イメージ 23
肩がいてぇ~な
今日はここまで



今回限りで廃車だし、自分のだべし力が入らない

お客様の車をレストアとして修理するのだったら
重ねずに、切り貼りします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>