昨晩大阪の菊蔵君とウニモグのタイヤの件で話す。
数年前は輸入しても1本9万円程で買えたが
今はそのサイズのタイヤが販売権があるようで
「そこ」からでしか購入できないらしい。
そうすると一本が20万円近い価格だ
数年前は輸入しても1本9万円程で買えたが
今はそのサイズのタイヤが販売権があるようで
「そこ」からでしか購入できないらしい。
そうすると一本が20万円近い価格だ
そもそもの価格の倍だもの
一台分で80万円・・・
類似するサイズのタイヤを欲しいオーナーさんを募って20フィートコンテナで
輸入するしかないのかなぁ~
輸入するしかないのかなぁ~
ウニモグのタイヤの事を考えると
塗装料金を20倍にしようかな
そんなボッタクリを考えながら
シャシブラ完了
で、部品待ちになってしまった
![イメージ 3]()
ラウム洗車
![イメージ 4]()
フロントブレーキ廻りから点検開始をするが
気はそぞろで
以前に予備のタイヤを売ってしまったことを
大後悔
![イメージ 5]()
キャリパーサポートのこの部分は
パッドサポートプレートを外して
点検しないと錆具合が気になる
ラウム洗車
フロントブレーキ廻りから点検開始をするが
気はそぞろで
以前に予備のタイヤを売ってしまったことを
大後悔
キャリパーサポートのこの部分は
パッドサポートプレートを外して
点検しないと錆具合が気になる
浮き錆発生
![イメージ 6]()
パッドの動きが渋くなるので
細いニードルのバリバリで
![イメージ 7]()
磨く
![イメージ 8]()
4枚のプレートは
超音波洗浄
![イメージ 9]()
ローバルを塗布
![イメージ 10]()
少しだけブレーキ鳴きの様な音がしていたので
スキールシムを清掃して
![イメージ 11]()
極薄く鳴き止めを塗布
ピストン側に塗るのは
絶対ダメ
![イメージ 12]()
キャリパーの清掃点検完了
![イメージ 13]()
今日はここまで
日本以外では自由に販売店を選ばずウニモグのタイヤは買えるが
日本では自由には買えないし、部品の値段も部品番号も
シークレット扱いには困ったもんだミン
パッドの動きが渋くなるので
細いニードルのバリバリで
磨く
4枚のプレートは
超音波洗浄
ローバルを塗布
少しだけブレーキ鳴きの様な音がしていたので
スキールシムを清掃して
極薄く鳴き止めを塗布
ピストン側に塗るのは
絶対ダメ
キャリパーの清掃点検完了
今日はここまで
日本では自由には買えないし、部品の値段も部品番号も
シークレット扱いには困ったもんだミン
自衛手段しかねぇ~べな。