H9年20万キロランクル80、噴射ポンプオーバーホール完了
軽油が低硫黄化になってから10年ほどになるだろうかここ最近VE型の噴射ポンプをオーバーホールすると低硫黄化以前よりも、ポンプハウジングの一部分の磨耗度が大きくなってきているように思う。H8年ぐらいからのポンプのオーリングは出荷時から低硫黄化に対応している材質らしく、20万キロ以上でも燃料漏れが起きにくいと感じる。性能劣化も20万キロぐらいでは体感(黒煙も含めて)するほどでは無いこれは、デンソー製の噴...
View ArticleH9年20万キロランクル80、噴射ポンプとトレーラーコンセント
椅子に座りマッタリしている時、風呂につかり癒されている時立ち上がろうとしたら体が鉛のようだ、よっこらしょ体が重く感じる、歳のせいなのか体力が衰えているのか・・・・体重が増えているじゃねぇ~か風呂上りのガリガリ君を2本から1本にしょう...
View ArticleH9年20万キロランクル80、噴射ポンプ現車調整完了
ジョッキ1杯、一の蔵一合、何だかの熟成梅酒0.5合口汚し程度のハズだが、これだけで飲みすぎた感があるゆっくりと時間をかけて飲むのが楽しみだったがあっという間に酔いが回ってしまうので、損した気分だ週に一度のアルコールでぃ~だが疎遠になりそうだ女房が新しく買ったFAXとコピー機の複合機を PCにインストールしているので気になるがコッチが優先日野自動車さんのS君が>>...
View ArticleH9年20万キロランクル80車検整備準備と冬支度
今週は気温がマイナスになる様だ工場も船も冬支度をしなければ大損害になるチャンスは今日だけだが、昨日入れ替えたFAX複合機の印刷がトヨタ部品検索だけが印刷出来ないのでメーカーのサポートに問い合わせをしたら今朝返事が来て、無事印刷できるようになった。問題が1つ解決出来た。噴射ポンプのオーバーホールが終わったので車検整備の準備をする洗車して水切りをしている間にマリーナに行き清水タンクの水をお風呂ポンプで抜...
View ArticleH9年20万キロランクル80車検整備開始
週末は鮭釣りに行こうかと思っていたが日曜日にしか出来ない作業を入れていたのを忘れていた忘れていたと言うより、「忘れたい」が本音なのだが昨日、磯太郎からメスを貰ったのでイクラは確保できたので仕事に専念することにした。数年前からの記録簿があるのでそれを参考にお客様と相談して、作業内容を考えた2年前の17万キロの時にフロントキャリパーオーバーホールと左右フロントハブベアリング交換済みこの時点でいや~な雰囲...
View ArticleH9年20万キロランクル80車検整備ゆっくりだけど続く
ついに気温が氷点下になってしまった。猫はコタツで丸くなり、俺は着膨れで丸くなるついでに心も丸くなれば良いのだが、育ちがガサツなモンでそんな心境とは程遠い。そもそも自宅にはコタツなどは無いべし、猫はストーブの前で長々と腹を上にして寝そべっている。猫が鼻水を垂らして、くしゃみでもしようものならストーブの火力は強になりたちまち南国の世界に変わる俺が工場で鼻水を垂らしてもツナギの袖口でぬぐうだけ鼻水を袖口で...
View ArticleH9年20万キロランクル80車検整備今日もゆっくり
ゆっくりやっているつもりでは無いが、結果は牛歩普通の整備工場でこんな作業スピードだと大目玉を食らうか配置転換かパワハラで自主退社かさもなくは、クビだと思う「歳だけ食って、手と体は動かないが口だけは一番で文句タラタラ」各工場や支店の現場に一人ぐらいこんなジジイが居ても良いと思う基準値の10倍以上の締め付けトルクでハブベアリングのプレロード調整がされていたフロントハブ仕切り直しでベアリングは新品今の小型...
View ArticleH9年20万キロランクル80車検整備、ボルトと戦う
バリカンの調子が良くないので、時々ひっかかるが虎刈りにもならず済む多少だが「イテぇっ」を我慢すればだけど。前後デフにトランスファーのオイル交換をする女房が>> 頭にオイルがついているゎと、バリカンで刈ったばかりの頭を作業台の上にあった、黒い色のウエスで拭いてくれるそのウエスはタイロッドエンドにグリスを注してはみ出た...
View ArticleH9年20万キロランクル80下廻り塗装だけ完了
残業が嫌いなので早起きをして早出だなと、毎日思うが夜明けが遅いので目覚めも同じになってしまう。アルコールを飲ますに、炭酸を飲んでいると朝方に尿意を催し便所に行くと二度寝してしまうし、早起きしようとしたらストレスがたまるかもしれないので、無理をしないことにする。リーディングアームのガタガタになったブッシュを抜く入れるアームを付ける前にブラケットの奥をバリバリして錆止め塗布錆が浮いている所はバリバリタチ...
View ArticleH9年20万キロランクル80検査完了と受け入れ
昨日塗って朝から組み付けなのだが、サイドステップの取り付けボルトが M6で首下10ミリも無い短いボルトで本数が24本必要レストア途中のまま放置しているウニモグの材料の中にそれらしきボルトが有ったはずなので探してみると、買い置きしていたM6×10ミリボルトが50本あった...
View Articleダイナとウニモグとランクル
先の見える整備内容なので、2台同時進行ダイナは車検の12ヶ月点検ウニモグは12ヶ月定期点検先にダイナのダメだし点検とオイル交換オイル交換は命の源、車にも工場を維持するのにも(冬場の暖房費はシャレにならい)部品待ちの間に放送宣伝車登録のウニモグ435昭和62年式ブレーキ4輪ともディスクブレーキ当たりも減り方も問題無しブレーキ鳴きが激しいので新品のパッドを組む時に鳴き止め防止用の「HBの芯」を埋めこんで...
View Articleランクル80EGR付きのA/T、EUCが自己診断モードにならず
何事も先延ばしは良くないね!先延ばしの「事」の始まりは下記URL、2013.3.11http://blogs.yahoo.co.jp/routoru_g/37972508.html苦し紛れで安直に確認もせずは下記URL、2014.2/9http://blogs.yahoo.co.jp/routoru_g/38765816.html昨日入庫の車体振動でペラシャのスパイダー交換の車です今日部品交換のため...
View ArticleH19年KDY280ダイナ20万キロ、完了
粗大ゴミ収集に自宅の長椅子を出した金属かプラスチック以外の椅子は自宅では使い物にならない。猫が長椅子でバリバリ爪研ぎするので、どうにもならん俺は工場で今日もバリバリだ昨年研磨したローターまだまだイケそうだパッドサポートをガシガシ磨くホイルシリンダー異常無しアジャスターを清掃と給油フランジにこびり付いている旧いパッキンを取って磨くドラムも同じく勘合面にネバーシーズを塗布新しいパッキンを付けてドラムを装...
View Articleランクル80のダイアグノーシスと戯れる
今日は納車と入庫中の車の車検整備開始と自己診断モードに移行しないランクル80の再入庫ンまぁ~楽な週末になりそうだと、思ったが、問題は自己診断モードに移行しないランクル80H7年以降の後期型でEGR付きのA/Tミッションそーだ、今日納車するランクルも同じ仕様なのでダイアグノーシスコネクタを短絡させ、実行してみる事にした何度読み返しても同じ事しか書いてない修理書修理書通りに...
View Articleランクル80ATミッションのソレノイドバルブ交換など
3日前の朝>> ぐえっぐえっと、エンジンがかからないと、携帯に電話「ぐえっぐえっ」は的確に伝わる症状ジャンプコードを持って自宅に向かう>> 前からエンジンの音が変と言っているのに、 私にはこーなるのは分かっていました!!<< ・・・・すごいなぁ~女房にバッテリー上がりのくだりを説明するのもめんどくさいので新品のバッテリーをプレゼントしてやる...
View ArticleH3年、30万キロ、ランクル80
一週間休憩していたコロコロ腹筋を今日から再開気持ち的には1ラウンド20回で挑んだが10回で終わる3ラウンドを何とかこなすも、フラフラでゼイゼイと息があがる女房が俺の腹を見て>>...
View ArticleH3年、30万キロ、ランクル80続き
朝から腹が痛いと言っても単なる筋肉痛筋肉痛を我慢してコロコロ腹筋をするが、5回でギブアップ心臓が口から飛び出しそうになる朝から自分で拷問無理をせず、継続する事に意味があるべなと自己暗示エンジン廻りの点検点検と言うといかにも整備している風だが旧式のディーゼルエンジンは点検風味なのは内緒旧式に限らず現代の車全般的に言える事だと思う今回はタイミングベルト交換があるので少しだけ整備した感がある日産ピットワー...
View ArticleH17年、タウンボックス車検整備開始
ランクルをテスターに通して工場に戻ると、女房が怪訝な表情で>> 何だか取材の電話のようだけど・・と、受話器を受け取る車以外の事で取材依頼の電話はたまに来るが、ろくでもない詐欺まがいの内容で俺自身に暇があれば、からかってやるのだがあいにく今日は忙しいくからかう時間も勿体無かったので、丁重にお断りした。>>...
View Article