漁港放浪生活開始一日目、九六島jに向かう
何とか間に合わせた出航、積めるだけ詰め込んではみた整理整頓は現着してからになる今日の津軽海峡の風予報は南西~西の10メーター三角波地帯の汐首~大間は壁の様な波は無かったがまともに向かい波で、最短距離を航行するには無理だった例年なら大間のマグロ船団がひしめき合っているが今年は一艘も漁をしている船が見当たらない、荒波の洗礼を受けながら一年ぶりの竜飛が目の前日本海に出て潮のぼりを始めると燃料消費量が一気に...
View Article漁港放浪生活,二日目深浦漁港
昨晩は目覚ましをセットせずに就寝し6時過ぎ起床、主夫の一日が始まる飯炊きの準備をするが、ご飯をよそうしゃもじが無いあたふたと用意をしたので、積み忘れあっても、ここ深浦にはホームセンターや食料品店の温泉ありとても便利だ唯一の不満は九六島までの距離が遠いことだ短い釣り時間から更に3時間へずられる。今日はホームセンターで買い物決定...
View Article8/4.漁港放浪生活、竜飛漁港
極悪の真夏の太陽かと思いきや、意外にも朝晩は肌寒い昨年は日焼けが度を超えて、軽いやけどになってしまったので今年は万全の日焼け対策してきたが、防寒用に積んである防塵ヤッケがとても役に立ち、寒さも日焼けも、防げるし何て言っても洗濯が楽だパンツの量は半分の15枚に減らし、日中は海水パンツなので本当は3枚も有れば十分だシャツなどは日焼け防止用のシャツにTシャツなど馬に喰わせるほど毎度積んでくるが、使うのは精...
View Article8/5,津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港
目覚ましを覚ましをセットせず就寝風の音で目が覚める、防波堤に上り海を眺める船は出せるが、のんびりとは出来そうにも無いので出航を見合わせる、二度寝でもしようか昨晩の温泉帰りに、まだあかりが灯っていた雑貨店に立ち寄る美味そうな地酒があったので、町内のゴミ袋と一緒に購入忘れてはならないのは、笑顔!!朝起きてPCを立ち上げると PGのDC-DC電源が認識されない...
View Article8/6,津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港
今日も西風が強い、波はそれほどでもない海上散歩に出かける今日から新メニュー納豆巻きもう一品ウニ巻き2合の米を全て巻物にして保存塩はちょっとだけこだわりの塩朝食の出来上がりのんびりと喰ってからのんびりと出港鳥も餌が無くて、休憩中の様だ俺も休憩中魚反応は有るが、針には喰いついてこない様なので先に温泉に行くことにした夕方の部の始まり魚信ぐらいは感じたい竜飛岬先端の魚探映像とストラクチャースキャン映像こんな...
View Article8/7津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港
午前中は北西のほゞ無風、午後からはヤマセ魚が逃げる「ヤマセ」クーラーボックスの氷も僅かなので、昼に俺もヤマセと共に漁港に逃げ戻り日常生活のイロハを始める穏やかな竜飛沖波は穏やかでも、潮の流れは穏やかじゃない移動しようとして、アイドリングで前進すると後退燃料消費をケチってスロットルを開けないと何時まで経ってもこの竜飛岬の先端から逃げることは出来ないシマノソルトインストラクターの鈴木斉さん今日は山下船長...
View Article8/8津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港
心配事 [[attached(1)]] [[attached(2)]] [[attached(3)]] [[attached(4)]] [[attached(5)]] [[attached(6)]] [[attached(7)]] [[attached(8)]] [[attached(9)]] [[attached(10)]]
View Article8/9津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港
昨晩の飲み過ぎがたたり、1時間遅く起床磯太郎とスネ夫は爆睡中だろうな九六島からご帰還のウッチャんしのさんコンビウッチャんの右手にはいつもカメラが握られているきっと寝る時にもカメラを握ったまま寝るのだろうな今日の海はベイトが少ない遊漁船の数も漁師さんの数も少ない魚探の映像はたぶん「マグロ」の魚影かな何もなく午前中のパトロール終了>> ソバが喰いたい<< あるアル>>...
View Article8/9津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港
釣りは楽しくやるのが、楽しいね。度が過ぎてガッツクと楽しくないね。今日はナブラがワンサカだったコック長の晩餐カメラを向けるとポーズをとる、く〇太郎ナブラにキャストしたのはワラサ用のロッドでジグだった慌ててしまい、間違えたとしょんぼりするスネ夫ちゃん昨日、応急修理ファースト21、調子は抜群との報告を頂く...
View Article8/11津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港
北東のヤマセが連日吹く、その風は洋上ではとても冷たく8月を忘れさせる。持って来た衣類のほとんどが、海パンとTシャツ女房に連絡をして防寒着を送ってもらう。予報も北東の風ばかり、やはり8月は南西の風が恋しい。 3時半起床出航準備をし4時15分出航寒い朝にワザワザ外で裸になるマドンナ号とドリームライナー号は今日北海道のエンルムマリーナに帰港>> 俺が帰るとさびしいだろうぅ~~<<...
View Article8/12津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港
4時45分出航津軽海峡パトロール開始穏やかな海だが北東の風何もない穏やかな海面なので魚探が騒がしいのでジギングをしたら人生初のオニカサゴが釣れたその後は何もなく早めに港へ戻る港近くに新装開店の太郎丸がいたのでポップコーンを配達港に戻ると、旅行中のご夫婦が訪問>>...
View Article8/13津軽地方漁港放浪生活、三厩漁港
2011年9月、津軽海峡で小さな「ダンブ」を拾う「ダンブ」って何?と言う方は(下記参照)http://www.aomorimaguro.jp/maguro/minmaya.htmlダンブには所属組合と船名が記入していたので毎年8月に津軽海峡に来る都度に三厩漁協さんに届けようと船に積んでいたが、届けるチャンスが無かった。今日はお盆の13日殺生はしたくないので、パトロールだけで船を出し、三厩、宇鉄沖の真...
View Article8/13津軽地方漁港放浪生活、三厩漁港の午後
釣りを考えない午後の半日天気予報と違い夏らしい日差しが射し込むが、風は少しだけ秋の匂いを運んできた。リュックサックに風呂道具を入れて背負って、鞄はたすき掛けでモトコンポに跨り観光スポット巡りと温泉まで1時間のツーリング港から見えた神々しい夜景の山門から階段を登ってみるこの時点で足がプルプル船中生活で足が鈍って息もゼイゼイ昨年まではチャリで脚力は補えていたが今年はモトコンポで足が鈍り放題来年はルームラ...
View Article8/14津軽地方漁港放浪生活、三厩漁港
お盆の海は毎年荒れる場合が多く思う一ケ月の休暇中の安息日には丁度良い風が吹き、雨がパラつき、出掛けるにしては都合が悪いやる事が何もなく「あぁ~~暇だな」なんて思える贅沢な時間を有効にぼけぇ~と消費する。YouTubeで好きな曲を音源の悪いパソコンで聴くスコアーが曲の進行と同時に流れる曲をお気に入り登録してあるのだが>>...
View Article8/15津軽地方漁港放浪生活、三厩漁港と竜飛漁港
竜飛の天候GPV気象予報を見て東南東から東の風10メートル岬の気象情報で竜飛岬の今現在の風は東北東13メートルじゃ~有料サイトの海快晴ではどうかなと見ると東10.4メートル10か所の気象情報を見ても雨が晴れになることは無いのに「もしや」と思い見て「やっぱり、どこの予報もヤマセ10メートル超えか」それにしても小雨が付きまとう、三厩から竜飛までの道中を考えると気が重くなるべな。5時に起床してそれらを確認...
View Article8/16津軽地方漁港放浪生活、竜飛漁港から小泊へ避難
起床と同時にPCを立ち上げお天気サイトを確認エエエエェェェェェ~~~~~~ですよ、ホント昼に温泉に入って、小泊漁港に避難今日はたのしめるまぁ~ねぇ~ヤマセがここまで吹かなくてもいいのに最近の予報はテンプラ予報とでも、言いたいさて、出港だいくらかベイト反応がありその下にマグロらしき反応もあるヤマセの影になると静かな裏竜飛二度ほどガバガバと、跳ねたようだが俺の目には入らなかったブロ友のGOOD、LUCK...
View Article8/17漁港放浪生活、小泊漁港、避難中
昨年までは目覚ましをセットしていたが今年は目覚ましを使わない朝起きて岬の「気象情報」など確認してから出港や行先を決める昨晩は早めに寝たので、5時少し前に目覚めた竜飛の現在風速を見ると「ヤマセ6メートル」パトロール開始竜飛は9時を過ぎたころには...
View Article8/18漁港放浪生活、小泊漁港、避難中
寄港先で初めて出会った方々に>> どこから来た<< 北海道の室蘭です>> このボートでか<< はい>> 何しに来た<< 釣りです>> マグロか<< はい、ですがここ2年は釣れません>> なに?毎年来ているのか<< はい、今年で4年目です>>...
View Article8/19漁港放浪生活、小泊漁港、避難中
北東の風が20メートルを超える中で一晩北西の風が14メートルを超える中で一晩高級ホテルのウォーターベットで寝ていかの様な錯覚にとらわれる二晩を過ごす事が出来ました。これも小泊漁協さんと、長順丸、久保田さんのご厚意意外の何物でもありません。また、本来であれば組合員さんしか入港できない場所に、得体のしれないプレジャーボートが舫っていても快く迎え入れてくれた皆様にも感謝致します。明日の朝には出航できると思...
View Article